【TV朝日テレビゲーム総選挙2021】順位まとめ!人気ランキング紹介!

ゲーム全般オススメ情報
この記事は約164分で読めます。
本ページはプロモーションが含まれています。
本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. テレビゲーム総選挙2021 順位まとめ
    1. テレビゲーム総選挙とは?
  2. 1位~10位 ランクイン ゲームタイトル紹介
    1. 1位 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(ニンテンドースイッチ)
    2. 2位 ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁(スーパーファミコン)
    3. 3位 ファイナルファンタジーⅦ(プレイステーション)
    4. 4位 あつまれどうぶつの森(ニンテンドースイッチ)
    5. 5位 スプラトゥーン2(ニンテンドースイッチ)
    6. 6位 ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…(ファミコン)
    7. 7位 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL(ニンテンドースイッチ)
    8. 8位 クロノ・トリガー(スーパーファミコン)
    9. 9位 ファイナルファンタジーX(プレイステーション2)
    10. 10位 スーパーマリオブラザーズ3(ファミコン)
  3. 11位~30位 ランクイン ゲームタイトル紹介
    1. 11位 ポケットモンスター ダイヤモンド・パール(ニンテンドーDS)
    2. 12位 スーパーマリオカート(スーパーファミコン)
    3. 13位 アンダーテイル(ニンテンドースイッチ)
    4. 14位 ポケットモンスター ソード・シールド(ニンテンドースイッチ)
    5. 15位 ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち(ファミコン)
    6. 16位 キングダムハーツⅡ(プレイステーション2)
    7. 17位 ゼルダの伝説 時のオカリナ(ニンテンドウ64)
    8. 18位 メタルギアソリッド3 スネークイーター(プレイステーション2)
    9. 19位 幻想水滸伝Ⅱ(プレイステーション)
    10. 20位 マインクラフト(ニンテンドースイッチ)
    11. 21位 スプラトゥーン(Wii U)
    12. 22位 とびだせどうぶつの森(ニンテンドー3DS)
    13. 23位 ファイアーエムブレム 花鳥風月(ニンテンドースイッチ)
    14. 24位 ポケットモンスター 赤・緑(ゲームボーイ)
    15. 25位 テトリス(ゲームボーイ)
    16. 26位 ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ニンテンドーDS)
    17. 27位 ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて(プレイステーション4・ニンテンドースイッチ)
    18. 28位 マザー2 ギーグの逆襲(スーパーファミコン)
    19. 29位 大神(プレイステーション2)
    20. 30位 エーペックスレジェンズ(プレイステーション4・Xbox)
  4. 31位~50位 ランクイン ゲームタイトル紹介
    1. 31位 タクティクスオウガ(スーパーファミコン)
    2. 32位 バイオハザード(プレイステーション)
    3. 33位 ファイナルファンタジーⅥ(スーパーファミコン)
    4. 34位 ファイナルファンタジーV(スーパーファミコン)
    5. 35位 ゼノブレイド2(ニンテンドースイッチ)
    6. 36位 ポケットモンスター 金・銀(ゲームボーイ)
    7. 37位 ファイナルファンタジーⅨ(プレイステーション)
    8. 38位 ぷよぷよ(メガドライブ)
    9. 39位 ダークソウルⅢ(プレイステーション4・Xbox One)
    10. 40位 ゼノギアス(プレイステーション)
    11. 41位 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~(ニンテンドースイッチ)
    12. 42位 ペルソナ5(プレイステーション4)
    13. 43位 ゼノブレイド(ニンテンドースイッチ)
    14. 44位 ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族(Wii)
    15. 45位 星のカービィ(Wii)
    16. 46位 ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々(ファミコン)
    17. 47位 ファイナルファンタジーXIV(プレイステーション3)
    18. 48位 ニーア:オートマタ
    19. 49位 キングダムハーツ(プレイステーション2)
    20. 50位 ポケットモンスター ルビー・サファイヤ(ゲームボーイアドバンス)
  5. 51位~70位 ランクイン ゲームタイトル紹介
  6. 71位~100位 ランクイン ゲームタイトル紹介
  7. テレビゲーム総選挙2021 まとめ
    1. 管理人オススメのレトロゲーム紹介
    2. 関連

テレビゲーム総選挙2021 順位まとめ

テレビゲーム総選挙とは?

「国民5万人がガチ投票!テレビゲーム総選挙」と題して、2021年12月27日にテレビ朝日系列地上波で19時~21時48分に放送された特別番組。
爆笑問題(太田光・田中裕二)の二人とウエンツ瑛士がMCとして番組を進行し、スペシャルプレゼンター沢村一樹とテレビゲームが好きな7名のゲストが登場。

【国民5万人がガチ投票!テレビゲーム総選挙】出演者一覧

MC

  • 太田光(爆笑問題)
  • 田中裕二(爆笑問題)
  • ウエンツ瑛士

スペシャルプレゼンター

  • 沢村一樹

ゲスト(50音順)

  • 浅利陽介
  • 有野晋哉(よゐこ)
  • 伊集院光
  • 入江聖奈
  • 大橋和也(なにわ男子)
  • 賀喜遥香(乃木坂46)
  • 田中卓志(アンガールズ)
スポンサーリンク

1位~10位 ランクイン ゲームタイトル紹介

1位 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(ニンテンドースイッチ)

管理人
管理人

キャッチコピーは「駆ける、活きる、護る。果てなき冒険を思いのままに。」
どこに行っても、何をするのも全て自由!
人気のゼルダシリーズ初!新感覚のオープンワールドアクションアドベンチャー!

2位 ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁(スーパーファミコン)

↑↑動画は『スマホアプリ版ドラクエⅤ』↑↑

管理人
管理人

ドラゴンクエストシリーズの最高傑作!
「子供から大人になり、そして親となる。」
その壮大なストーリーはRPGゲームトップクラス!
ドラクエ好きだけでなく全てのRPG好きにオススメできる名作中の名作!

3位 ファイナルファンタジーⅦ(プレイステーション)

↑↑動画は『リメイク版FFⅦ』↑↑

管理人
管理人

FFシリーズの人気キャラ「クラウド」「セフィロス」が登場した名作。
数々のシリーズ作を通して最も根強い人気を誇るのがこの7作目。
関連作やリメイク版が登場するなど、FF好きなら迷わずプレイすべきRPG!

4位 あつまれどうぶつの森(ニンテンドースイッチ)

管理人
管理人

ひとことで言えば、自由に好きな事をやれるゲーム。
多くの人気芸能人たちもプレイしているので仮想空間内で絡む事も可能。
可愛いアバターを操作し、自分だけの完全オリジナル空間を作ろう!

5位 スプラトゥーン2(ニンテンドースイッチ)

管理人
管理人

人気のTPSゲームをさらに遊びやすいゲーム性にしたのが「スプラトゥーン」
大人だけでなく子供も楽しめる簡単なルールと、親しみやすいキャラクターは独自のジャンルを構築したのではないかと思われます。
FPSやTPSなどのバトルアクションが苦手な方でも十分に楽しめるので、一度はプレイしてみるべきゲーム。

6位 ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…(ファミコン)

↑↑動画は『リメイク版ドラクエⅢ』↑↑

管理人
管理人

社会現象を起こした名作中の名作RPG。
すでに人気だったドラゴンクエストの名を世に知らしめたのは間違いなくこの作品。
圧倒的な人気から、数々のリメイク版が登場していることからも特徴のひとつ。
RPG好きを名乗るのならば、必ずプレイすべき一作。

7位 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL(ニンテンドースイッチ)

管理人
管理人

任天堂が誇る人気対戦ゲームのswitch版。
過去作品からグラフィックやキャラ数が大幅パワーアップ。
簡単操作で4人同時対戦が可能。
友達とワイワイ楽しめるパーティーゲームの必需品。

8位 クロノ・トリガー(スーパーファミコン)

↑↑動画は『リメイク版クロノトリガー』↑↑

管理人
管理人

当時、RPG2強と言われていた「エニックス」と「スクウェア」が奇跡の共同開発。
数々のゲームが登場した現在でも、いまだ名作と語り継がれるRPGゲーム。
キャラクターデザインには人気アニメ「ドラゴンボール」で知られる鳥山明。
豪華な製作陣により作り上げられた最初で最後の夢のゲームと言える。

9位 ファイナルファンタジーX(プレイステーション2)

管理人
管理人

今までのRPGの常識を覆した見ても楽しめるRPG。
映画のようなグラフィックとサウンド、ストーリーに夢中になったプレイヤーも多いでしょう。
いまだに人気も高く、私自身ももう一度プレイしたい作品の一つです。

10位 スーパーマリオブラザーズ3(ファミコン)

管理人
管理人

まさかまさかのマリオが空を飛ぶ!
その衝撃は、全てのマリオ好きの度肝を抜きました。
後に、当然のように使われているマップ要素を取り入れたのも今作が初めて。
スーパーマリオの可能性が一気に広がった革命的ゲーム。

スポンサーリンク

11位~30位 ランクイン ゲームタイトル紹介

11位 ポケットモンスター ダイヤモンド・パール(ニンテンドーDS)

↑↑動画は『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』↑↑

管理人
管理人

ポケモンシリーズ4作目となりディアルガとパルキアが初登場。
新たに107種類のポケモンが追加され、全493種類と大幅グレードアップ!
初めて見るポケモンにワクワクしたプレイヤーも多かったのではないでしょうか。
DS版初のポケモンシリーズとして根強い人気があり、switch版としてリメイク作も登場!

12位 スーパーマリオカート(スーパーファミコン)

管理人
管理人

マリオのキャラでレース⁇
個人的にめちゃくちゃハマったゲームの1つ。
ドリフトの練習やショートカットのルートを探していた頃を思い出します。
シンプル操作で誰にでもオススメできるゲーム!
今でも変わらず楽しめるマリオカートシリーズの第一作。

13位 アンダーテイル(ニンテンドースイッチ)

管理人
管理人

今までのRPGの常識を覆す「誰も死ななくていいやさしいRPG」
現存のRPGゲームと同じく戦闘で敵を倒すだけでなく、話しかけたり色々な手法で平和的にバトルを解決することも可能な新感覚RPG。
インディーズゲームなのでグラフィックは非常にシンプルですが、そこが逆に心地よい。
特に、レトロゲーム好きな方にはオススメ出来る懐かしい魅力的なゲームです。

14位 ポケットモンスター ソード・シールド(ニンテンドースイッチ)

管理人
管理人

ポケモンシリーズ8作目のswitch版の人気作。
前作までのメガシンカに代わり、ダイマックスとキョダイマックスが登場。
名前の通りポケモンが巨大化し、あわせて能力もアップするという新しいシステムにワクワクしました。

今作では初めて課金システムが採用され、時代を感じるポケモンゲームとなりました。

15位 ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち(ファミコン)

↑↑動画は『スマホアプリ版ドラクエⅣ』↑↑

管理人
管理人

それぞれのキャラが主役となるストーリー設定は、当時のRPGでは新鮮そのもの。
また、本作では命令システムが採用され自分の意思とは違うAIバトルにモヤモヤしたプレイヤーも多かったのでないでしょうか。
しかし、トルネコやアリーナといった人気のキャラが登場し、後に当たり前のように登場する馬車や天空城が初登場したのもこのドラクエⅣ。
ドラクエ好きならば必ずプレイすべき、ファミコン版最後の名作と言えるでしょう。

16位 キングダムハーツⅡ(プレイステーション2)

管理人
管理人

ディズニーとスクエニコラボの大人気ゲーム第2弾!
前作同様、全体的に難易度は低めでゲーム慣れしていないディズニー好きの方でも楽しめた事で人気が爆発。
お馴染みの可愛いディズニーキャラ達と共にディズニーの世界を冒険でき、ストーリーもシッカリと作り込まれているので、アクションRPGは苦手という方でも十分に楽しめます。
ディズニー好きには超オススメのゲームです!

17位 ゼルダの伝説 時のオカリナ(ニンテンドウ64)

管理人
管理人

人気のゼルダシリーズで初の3Ⅾグラフィックが採用されたのが、この「時のオカリナ」
お馴染みの持ち上げたり投げたりといったアクションは健在で、今までとは違った演出にワクワクしたプレイヤーも多かったでしょう。
当時は、ゼルダシリーズの最高傑作とも言われた人気タイトル。
ゼルダの伝説を語るには見逃せないタイトルと言えます。

18位 メタルギアソリッド3 スネークイーター(プレイステーション2)

管理人
管理人

「敵に見つからずに任務を遂行する」
メタルギアならではの独特のシステムにドキドキしたプレイヤーも多い事でしょう。
私自身もその一人です。
第5作目となる今作から、さらに新たなバトルアクションも追加。
シリーズ通して根強い人気のタイトルとなっているので、もしプレイしていない方は是非プレイすべき名作です!

19位 幻想水滸伝Ⅱ(プレイステーション)

↑↑動画は『PSP版幻想水滸伝Ⅱ』↑↑

管理人
管理人

RPG好きの間では名作との声も多く、驚くべきは登場人物の多さ。
ストーリー性についても独特の世界観で、悪のボスを倒すといったRPG定番のシナリオではなく、本作の2では幼なじみとの戦いのストーリーとなっています。
ゲームを進めていくにつれて、まるでドラマの中にいるかのような複雑な気持ちになっていったのを今でも覚えています。

20位 マインクラフト(ニンテンドースイッチ)

管理人
管理人

説明不要の言わずと知れた名作ゲーム。
子供から大人まで、誰でもハマれる目標がない現代を代表する自由なゲームです。
もともとは、PCゲームでしたがswitch版やPS4版への移植でその人気は加速。
YouTubeでも多くの動画がアップされていて、日本だけでなく世界的人気ゲームです。

21位 スプラトゥーン(Wii U)

管理人
管理人

5位にランクインしたスプラトゥーン2の1作目。
ルールはいたってシンプルで、お互いに色を塗り合い陣取り合戦をおこなうといった平和なゲーム性。
可愛く親しみやすいキャラクターからも子供たちに大人気の作品となった。
ゲーム好きな家族ならみんなで遊べるおすすめのゲームです。

22位 とびだせどうぶつの森(ニンテンドー3DS)

管理人
管理人

大人気ゲーム「あつ森」と同じくどうぶつの森シリーズの人気作。
シリーズ6作目となる今作は、自身が村長となり村を作っていくというゲーム性。
以前までは屋外のアレンジが制限されていたが、今回からは自由に好きなものを設置できるようになり、楽しめる幅が大きくアップ!
どうぶつの森シリーズ初心者でも気軽にプレイでき、簡単に楽しめるゲーム。

23位 ファイアーエムブレム 花鳥風月(ニンテンドースイッチ)

管理人
管理人

大人気シュミレーションRPGファイアーエムブレムシリーズ17作目。
第1作目から、全くブレることなく変わらぬゲーム性がシリーズ人気の理由。
美しいグラフィックと演出には目を奪われる事も多い中シッカリとしたストーリー設定は圧巻。

24位 ポケットモンスター 赤・緑(ゲームボーイ)

管理人
管理人

任天堂が世界に誇る人気ゲーム「ポケモン」の原点。
当時、唯一の持ち運びできるゲーム機「ゲームボーイ」で生まれたポケモンはアニメと合わせて人気が爆発!
白黒のゲーム画面内で可愛いポケモンと出会ったり、伝説のポケモンを探すといった事に夢中になったプレイヤーも多かったのではないでしょうか。
ポケモン好きを語るのであれば、必ずプレイすべき名作ゲームです。

25位 テトリス(ゲームボーイ)

↑動画は『テトリス99』↑↑

管理人
管理人

定番中の定番パズルゲーム。
全てのテトリスの原点であり、語り継がれるべき名作レトロゲーム
シンプルなゲーム性から年齢性別問わずに誰でも遊べるのがテトリスの人気の理由。
その認知度はトップクラスで、暇つぶしで気軽に楽しめる事からスマホアプリでも多くの類似ゲームが登場しています。

26位 ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ニンテンドーDS)

↑↑動画は『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』↑↑

管理人
管理人

人気ゲームポケモンシリーズDS版2作目。
前作から追加されたポケモンは156種類で、本作ではトータル649種類となりました。
また、今作ではロケット団が壊滅した後の世界となっていて新たにプラズマ団が登場。
さらに、季節の要素が追加された事で季節に応じたポケモンや散策エリアの制限も追加され、これを境に、ポケモンでの遊び方の幅が大きく変化しました。

27位 ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて(プレイステーション4・ニンテンドースイッチ)

管理人
管理人

今までのドラクエシリーズとは異なり、MMORPGとして生まれ変わった新感覚のドラクエ。
敵に触れるとバトルが始まり、バトル中は後ろに回り込む事も可能に。
PS4やswitch版として登場しただけあって圧巻のグラフィックはファン必見です!

技の演出はもちろん、倒す事で乗れるモンスターも登場!
臨場感溢れる新たなドラクエを堪能できます。

28位 マザー2 ギーグの逆襲(スーパーファミコン)

管理人
管理人

レトロゲームRPGの名作「マザー」の第2弾。
キャッチコピーは「大人も子供も、おねーさんも」
その名の通り、年齢性別問わずに誰でも楽しめるRPGがこのマザー2。
主人公は大人気ゲーム「スマブラ」にも登場する”ネス”。
スマブラで名の知れた今でこそ、あらためて楽しめるRPGではないでしょうか。

29位 大神(プレイステーション2)

↑↑動画は『大神 絶景版』↑↑

管理人
管理人

テレビゲームの数あるゲームの中で知る人ぞ知る名作。
水墨画のようなグラフィックが特徴で、どこか懐かしく優しく癒されるゲーム。
ストーリーは大昔の日本をイメージした世界観を舞台にアマテラスが戦う物語となっている。
登場するアイテムも時代背景にあわせて、勾玉や鏡など。

他に類を見ない世界観のRPG。一度はプレイしてみる価値アリ!

30位 エーペックスレジェンズ(プレイステーション4・Xbox)

管理人
管理人

世界的大人気バトルロイヤルゲーム。
現在の総プレイヤー数は1億5千万人を超え、今もなお増え続けています!
eスポーツとしても有名タイトルで、2020年には賞金総額300万ドルという破格の金額が発表されました。

プレイヤーレベルは年々上昇していますが、プロライセンスやeスポーツの大会を目指すといった目標が持てるのでゲームを楽しむだけでなくやりがいもある現代を代表するゲームと言えます。

スポンサーリンク

31位~50位 ランクイン ゲームタイトル紹介

31位 タクティクスオウガ(スーパーファミコン)

管理人
管理人

スクエアが誇るシュミレーションRPGの名作の1つ「伝説のオウガバトル」の続編。
独特の3Ⅾマップ上で戦い、いかに敵軍を殲滅させるか。
自軍➡敵軍といった縛りではなく、ウエイトを消化したプレイヤー順に行動ができる事から戦略要素が高く、シュミレーション好き玄人ウケのゲームとなりました。

32位 バイオハザード(プレイステーション)

↑↑動画は『バイオハザードHDリマスター版』↑↑

管理人
管理人

カプコンが誇る名作ホラーゲーム第1弾。
当時はゾンビとのバトルに心拍数が爆上がりでした。
数々の続編が登場していて、説明不要の大人気ゲームです。
ゲームから実写版ハリウッド映画となったのも有名ですね!

33位 ファイナルファンタジーⅥ(スーパーファミコン)

管理人
管理人

スーファミ版として最後のFFがランクイン。
今までのFFシリーズとは違った世界観が発売当時は話題に。
また、今作から登場した「アルテマウェポン」はその後のFFシリーズで武器やモンスターとして登場するFFの代名詞となりました。

34位 ファイナルファンタジーV(スーパーファミコン)

管理人
管理人

スーファミ版FFシリーズ2作目。
ゲームシステムとしてはFFⅢの後継バージョンで、多くのジョブシステムで戦力アップを狙えるやりごたえのあるRPGとなっています。
ゲーム内に登場する「ギルガメッシュ」はシリーズ屈指の人気キャラで、ゲームながらに胸を熱くした記憶はいまだに覚えています。

35位 ゼノブレイド2(ニンテンドースイッチ)

管理人
管理人

まさにアニメを見ているかのような新感覚のRPG。
グラフィックと音楽は群を抜いてトップクラスのゲームです。
マップが見づらくRPG初心者には少し難易度が高く感じられますが、やり込み要素が多く一度プレイするとハマってしまうプレイヤーも多いように感じます。
ストーリー設定が今までの定番RPGとは違い、RPG好きな方には新鮮な気持ちで楽しめるゲームです。

36位 ポケットモンスター 金・銀(ゲームボーイ)

管理人
管理人

人気ゲーム「ポケットモンスター」の2作目。
劇場版ポケモンに登場した「ルギア」が登場したのが本作。
前作からの追加要素として、ポケモンタイプに「あく」と「はがね」が追加されたのは、当時非常に印象的でした。
ゲーム性は初代ポケモン同様にシンプルなので、子供でも簡単に楽しめるRPGゲームと言えます。

37位 ファイナルファンタジーⅨ(プレイステーション)

管理人
管理人

プレステ版最後のFFとなったが、FFシリーズの中では珍しくファンタジー要素が強めの作品。
ゲーム内ではシリーズ初の同時進行でイベントが発生したり、黒魔導士中心のストーリーなど、当時は印象としては、根っからのFF好きな方でも新鮮な気持ちでゲームを楽しめるRPG。
個人的には、他のFFシリーズに比べてキャラクターが可愛くFFをプレイしているというよりはキングダムハーツっぽい感覚でした。

38位 ぷよぷよ(メガドライブ)

↑↑動画は『ぷよぷよテトリス』↑↑

管理人
管理人

王道パズルゲームと肩を並べる名作パズルゲーム「ぷよぷよ」
アーケードで大人気となり家庭用ゲームとしてメガドライブから登場しました。
その後も人気は衰えることなく、続々とさまざまなゲーム機で続編が発売。
愛らしいキャラクターデザインとは逆に、頭を使いながら大量連鎖を狙うゲーム性は現在に至るまで多くのパズルゲームへ影響を与える事となりました。

39位 ダークソウルⅢ(プレイステーション4・Xbox One)

管理人
管理人

数あるアクションゲームの中でも屈指の難易度を誇る通称「死にゲー」
美しいグラフィックとは裏腹に、些細な事で秒殺されるゲーム。
敵の配置やトラップの位置は固定されているので、何度も何度も死に、プレイヤー自体がステージ構成を覚えて成長していくゲームと言えるでしょう。
いつもの爽快アクションゲームに飽きてきた方にはオススメできる新感覚アクションです。

40位 ゼノギアス(プレイステーション)

管理人
管理人

人気RPG「FFⅦ」と同時期に発売されたため、世間的には隠れた名作として知られるRPG。
基本的にはロボ系RPGとして考えられがちですが、名作として語られる大きな理由はそのストーリー性。
ゲームを進めても序盤物語の伏線回収は行われず、終盤で一気に回収されるゲームとしては珍しいタイプ。
特に終盤ではゲームをプレイするというよりも、まるでアニメを見ているかのような感じとなります。

41位 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~(ニンテンドースイッチ)

管理人
管理人

大人気ボードゲーム「桃鉄シリーズ」第23作目。
switch版として登場した本ゲームでは、定番キャラの貧乏神やキングボンビーのデザインが一新。
オンラインでの対戦も可能で自宅に一人でも変わらず楽しめるようになり、3年決戦モードではスピーディーな展開で桃鉄をプレイできるので友達との集まりにはもってこいの鉄板ゲームと言えるでしょう。

42位 ペルソナ5(プレイステーション4)

管理人
管理人

怪盗たちを主人公とした人気RPG「ペルソナ」シリーズ5作目。
前作では4頭身のキャラ設定でしたが、今作ではリアル頭身としてゲームを楽しめるキャラ設定となりました。
他にも、敵に見つかるリスクや天候の変化などの要素が追加になっただけでなく、「銃撃」や「核熱」「念動」といった廃止された属性が復活。
個人的にはペルソナ最高傑作と思えるデキなので、初めてペルソナをプレイするのであれば、まずは本作をオススメします。

43位 ゼノブレイド(ニンテンドースイッチ)

管理人
管理人

現在ではスマホゲームでも多く製作されている「オープンワールド型RPG」の人気ゲーム。
ストーリー性は異世界系の物語で、不慣れな言葉が多く登場し初心者ゲーマーには壁があるのが第一印象。
しかし、プレイしていくことでその壮大な世界観に没入していってしまいます。
オープンワールドRPGをまだプレイしたことがない方には、当ゲームを一度プレイしゲーム性を体験してもらえればと思います。

44位 ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族(Wii)

管理人
管理人

人気RPG「ドラクエ」初のオンライン対応。
ゲームシステムはMMORPGとなり、自由に他のプレイヤーとパーティーを組み冒険に出れる仕様となっていて、プレイヤーは5つの種族から1つを選び、自分のアバターとすることができます。
ゲーム内には過去シリーズ作品の人気キャラや人気モンスターも登場し、ドラクエ好きには嬉しい内容となっていました。

45位 星のカービィ(Wii)

管理人
管理人

任天堂が誇る人気キャラゲーム「星のカービィ」のWii版。
4人同時プレイが可能で、みんなでワイワイ楽しめるアクションゲームとなっています。
敵の親分「デデデ大王」や色違いのカービィがプレイできるのもカービィ好きには嬉しいポイントです。

46位 ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々(ファミコン)

管理人
管理人

人気RPG「ドラゴンクエスト」シリーズ2作目。
前作からシステム面やグラフィック面、ストーリー性など大幅にパワーアップし、当時では珍しく仲間キャラが登場しました。
グラフィックや音楽など歴史を感じてしまう事が多い中、ストーリーは現在のPRGゲームの中でも引けをとらないぐらいに作り込まれています。
また、本作は「ふっかつのじゅもん」を含めてRPGトップクラスの高難易度ゲームと言えるので、RPG好きな方なら必ずプレイすべき名作と言えるでしょう。

47位 ファイナルファンタジーXIV(プレイステーション3)

管理人
管理人

人気RPG「FF」シリーズからFFⅪに続き2作目のオンライン対応MMORPGが登場。
ハイクオリティなグラフィックや音楽など文句のつけようが無い、まさに現代を代表するRPGと言えるでしょう。
しかし、今までのTVゲーム(ソフト買い切り型)の感覚とは違い、1ヶ月もしくは3ヶ月といったプレイ期間に応じたプランを契約する必要があり、定額料金が発生します。
今後、ゲーム界がこのような仕組みに変わっていくのか?
もしくは、今までのような買い切り型のスタイルが続くのか?

全てのゲームファンが注目すべき一本となります。

48位 ニーア:オートマタ

管理人
管理人

スクウェア・エニックスより発売された新たなアクションRPGの2作目。
今までの人間VS人間、もしくは人間VS魔物といった定番RPGとは異なり、サイボーグVSエイリアン的なゲーム内容だと思ってもらえれば分かりやすいかと思います。
当ゲームの大きな特徴としては、「命もないのに殺し合う」というキャッチコピーの世界観。
舞台設定が異星人の進行によって人類がほぼ滅びた後の世界。
残った人類は月に移住し、地球を取り返すためにアンドロイド兵が戦うといった内容。

今までのアクションRPGに飽きてきた方には特にオススメで、新鮮な感覚で楽しめるアクションRPGゲームと言えます。

49位 キングダムハーツ(プレイステーション2)

↑↑動画は『キングダムハーツHD1.5リミックス』↑↑

管理人
管理人

スクウェアとディズニーの夢のコラボ第一弾。
エリア分けされたそれぞれの世界にはディズニーお馴染みのキャラクターが次々と登場。
人気キャラの「ドラルドダック」「グーフィー」を引き連れ、各エリアの問題を解決していきながら物語を進めていくシンプルなアクションRPG。
ディズニー好きはもちろん、RPG好きアクション好きな方も楽しめるオススメのゲームです。

50位 ポケットモンスター ルビー・サファイヤ(ゲームボーイアドバンス)

管理人
管理人

大人気シリーズ「ポケモン」の3作目。
前作から135体のポケモンが追加され、合計386種類と大幅アップデートされました。
配信キャンペーンでは幻のポケモン「ジラーチ」と「デオキシス」が限定追加。
本作では、新たに2体同時にポケモンを操るダブルバトルシステムが採用され、後々のポケモンシリーズに大きな影響を与えた作品としても有名な一本です。

スポンサーリンク

51位~70位 ランクイン ゲームタイトル紹介

テレビゲーム総選挙 51位~70位ランクインゲーム

51位 ファイナルファンタジーⅣ
(スーパーファミコン)
52位 ゼルダの伝説
(ファミコンディスクシステム)
53位 テイルズ オブ ジ アビス
(プレイステーション2)
54位 ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君
(プレイステーション2)
55位 妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打
(ニンテンドー3DS)
56位 スーパーマリオギャラクシー
(Wii)
57位 スーパードンキーコング
(スーパーファミコン)
58位 どうぶつの森
(ニンテンドー64) 
59位 デッドバイデイライト
(プレイステーション4・Xbox One)
60位 ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2
(ニンテンドーDS)
61位 ニンテンドウオールスターズ!大乱闘スマッシュブラザーズ
(ニンテンドウ64)
62位 ゼビウス
(ファミコン)
63位 ファイナルファンタジーⅢ
(ファミコン)
64位 ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー
(ニンテンドーDS)
65位 幻想水滸伝
(プレイステーション)
66位 ゴーストオブツシマ
(プレイステーション4)
67位 ブラッドボーン
(プレイステーション4)
68位 ポケットモンスター X・Y
(ニンテンドー3DS)
69位 スーパーマリオRPG
(スーパーファミコン)
70位 モンスターハンター:ワールド
(プレイステーション4)

スポンサーリンク

71位~100位 ランクイン ゲームタイトル紹介

テレビゲーム総選挙 71位~100位ランクインゲーム

71位 ドクターマリオ
(ファミコン)
72位 星のカービィ スーパーデラックス
(スーパーファミコン)
73位 グランツーリスモ4
(プレイステーション2)
74位 大乱闘スマッシュブラザーズX
(Wii)
75位 おいでよどうぶつの森
(ニンテンドーDS)
76位 カービィのエアライド
(ゲームキューブ)
77位 マリオカートWii
(Wii)
78位 信長の野望・全国版
(ファミコン)
79位 メタルギアソリッド
(プレイステーション)
80位 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
(ニンテンドー3DS)
81位 ドラゴンクエストビルダーズ2
(ニンテンドースイッチ・プレイステーション4)
82位 聖剣伝説 レジェンドオブマナ
(プレイステーション)
83位 ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち
(プレイステーション)
84位 ファイナルファンタジーⅪ
(プレイステーション2)
85位 ドラゴンクエストⅥ 幻の大地
(スーパーファミコン)
86位 モンスターハンター
(プレイステーション2)
87位 モンスターハンター ダブルクロス
(ニンテンドー3DS)
88位 ゼルダの伝説 スカイウォードソード
(ニンテンドースイッチ)
89位 スーパーマリオギャラクシー2
(Wii)
90位 ファイナルファンタジーⅧ
(プレイステーション)
91位 ストリートファイターⅡ
(スーパーファミコン)
92位 モンスターハンター4G
(ニンテンドー3DS)
93位 ペルソナ5 ザ・ロイヤル
(プレイステーション4)
94位 ファイアーエムブレム 聖戦の系譜
(スーパーファミコン)
95位 マザー
(ファミコン)
96位 三國志
(ファミコン)
97位 スーパーマリオワールド
(スーパーファミコン)
98位 ペルソナ4
(プレイステーション2)
99位 ポケットモンスター プラチナ
(ニンテンドーDS)
100位 ペルソナ3
(プレイステーション2)

スポンサーリンク

テレビゲーム総選挙2021 まとめ

以上、「国民5万人がガチ投票!テレビゲーム総選挙2021」で発表された人気ランキングを紹介してきました。
(50位~100位はゲームタイトルのみ表記)

管理人
管理人

ランクインしたタイトルから、さまざまな世代からの投票があったことが分かりますね。
ファミコンからPS4、任天堂switchまで幅広いジャンルの名作が名を連ねていて、個人的にも納得のいくランキングだったのではないかと思います。
「FF」「ドラクエ」「ポケモン」といった人気シリーズが全体的に多かったのが印象的でしたが、2022年も話題のゲームや人気シリーズの続編が登場するので次回のテレビゲーム総選挙にも注目したいところです!

管理人オススメのレトロゲーム紹介

管理人
管理人

最後に、管理人の私が個人的にオススメするTVゲーム(レトロゲーム)を紹介したいと思います。興味がある方は、ぜひチェックしてみてください!

スポンサーリンク
2023/1/1更新!ライター厳選の無料ゲームTOP5!
ラグナドール

【オススメのポイント】
・豪華声優の可愛い妖怪たちがたくさん登場!
・妖怪vs陰陽師の注目のストーリー
・簡単操作で初心者でも楽しめるRPG
・今ならUR1体+50連以上ガチャ無料!

モリノファンタジー:世界樹の伝説

【オススメのポイント】
・圧巻のグラフィックと迫力満点のボスバトル
・放置プレイでも報酬獲得のラクラクプレイ
・新規ユーザーはSSRキャラをゲット!

トモダチクエスト

【オススメのポイント】
・異性とも同性とも結婚できるRPG
・声優さんとチャットができるゲーム
・主人公声優は最上もが!

空の勇者たち

【オススメのポイント】
・ミニゲームやキャラメイクなど冒険だけじゃないゲーム性!
・好きな職業で遊べるファンタジーRPG!
・ガチ恋できるRPG!

神界奇伝~八百万神の幻想譚~

【オススメのポイント】
・ログインだけで最大100連ガチャ!
・豪華声優陣が送る神界ストーリー
・神様の生活をゲーム内で満喫!

ゲーム全般オススメ情報レトロゲーム情報
スポンサーリンク
ひでまるゲーム研究所~hideblog~
タイトルとURLをコピーしました