
このページは、おすすめのPCゲームの紹介記事となります。”RPGツクール”で制作されたインディーズゲームに注目し、その中でも特におすすめと呼べるRPGゲーム「ただひと〜Story of Ellis」を紹介していきます。特にPCゲーム好きな方は是非チェックしてみてください!
もくじ
「ただひと~Story of Ellis」とは?
「SOUSEI WORKS」制作 PC用インディーズゲーム

”十年後も最高に面白いRPGを目指して作っています”
今回紹介する「ただひと」とは、PC用インディーズRPGゲームです。
コンセプトとして”十年後も最高に面白いRPGを目指して作っています”と謳っている「SOUSEI WORKS」による制作で、徹底的にシナリオを重視した新感覚RPGです。
RPG maker(RPGツクールMV)によって制作されたRPGで、同じくインディーズゲームを制作している方々にも是非参考にできるゲームとなっています。
新感覚RPGとは?
RPG×音ゲーの融合

今までの一般的なRPGゲームと違い、全く新しい戦闘スタイルでの新感覚RPGとなります。
従来のRPGでは、コマンドバトルやAutoバトルなどが主流ですが、「ただひと」では戦闘中に音ゲーの要素を取り入れ、飽きのこないバトルを終始楽しむことが可能です。

また、キャラクターに応じた個性的な”楽曲“や”奥義“といった要素もあり、しっかりと作り込まれた戦闘シーンは決してインディーズ作品とは思えない仕上がりです。
三部作構成のシナリオ

「ただひと」では、ゲーム内のシナリオについても力を入れてあります。ストーリーを進めることで、さまざまなキャラクター達と出会いながら少しずつ成長を遂げていきます。

ここまでならば従来のRPGと変わりないですが、制作者に確認したところ、今後リリースされる続編のストーリー「アンフェル編」「世界編」と物語を進めていく事で、さまざまなキャラクター達が絡み合い、1つの物語へと導かれていくそうです。
RPG好きの制作者だからこそ作れた、奥深いストーリーは必見!続編が待ち遠しいところです!
こんな方に特にオススメ!
- 自宅でPC用RPGゲームをマッタリやりたい方
- 従来のRPGに飽きて、最近のゲームに満足出来ない方
- 音ゲーが好きな方
- ゲーム制作に興味がある方
「ただひと~Story of Ellis」まとめ


個人的にやってみた感想として、グラフィックを含めてどこか懐かしい感じのRPG。
しかし、戦闘シーンでは爽快感のある楽曲に胸がワクワクします!
全体的な難易度は遊びやすく、初心者でも楽しめるのではないかと思います。
残念な点としては、現在はまだWindows限定でのプレイ環境といった点が挙げられます。
今後もし、androidやiOSなどのアプリにも参入し、なおかつ多人数での同時バトルなどが実装されるのであれば、個人的には一気に人気タイトルに名乗りをあげるのではないかと思います!
現在はまだ、インディーズゲームなので今後の展開が要注目のタイトルです!