Risk of rain2(リスクオブレイン2)は個性豊かなキャラクターが登場しますが、アップデートで追加されたキャラクター「バンディット」はご存知ですか?
バンディットはパッシブとスキルが強力ですが、射程が短く扱いにくいキャラでもあります。
今回は、Risk Of Rain2の「バンディット」について、実際にプレイした経験から、戦い方とアイテムの相性について解説します。
キャラ解放条件
死なずに第3ステージのテレポーターイベントを起動、完了させる。
元々はハントレスの解放条件がこの内容であったため、バンディット追加時にハントレスが解放されていたら自動的にこのキャラも解放されています。
解放されていなくても、死なずに第3ステージのテレポーターイベントを完了させる、と簡単な解放条件であるため、すぐに解放できると思います。
基本戦闘

バンディットのプライマリーは、4発装填のショットガンであり、射程の短さとリロードが必要なところから少し扱いが難しいです。
セカンダリーは、短剣で切りつける攻撃で「大量出血」の状態異常を付与しますが、射程がとても短いので敵に当てるのは大変です。
ユーティリティは、煙幕を放ち敵を混乱させつつ自分は透明になり発動中は少し移動速度が上昇します。
そしてスペシャルはとても強力で、リボルバーから放たれる一撃で敵を倒すと、全てのスキルクーダウンがリセットされます。
パッシブがバックスタブで、敵を背後から攻撃すれば必ずクリティカルになるという特性があるため、なるべく背後からの攻撃を狙いつつ、ヘルスの低下している敵は必ずスペシャルでとどめを刺すことを意識して戦いましょう。
プライマリーとセカンダリーの射程が短いので、なるべく接近戦を狙いつつ、危ないようならユーティリティで距離を取るとより安全に戦えます。攻撃と回避を織り交ぜつつ、なるべくスペシャルでのスキルクールダウンを狙えば安定した戦いになるでしょう。
どのアイテムがオススメ?
バンディットは、プライマリーが4発までしか装填されず、リロード速度は攻撃速度によって変わるため、攻撃速度を上昇させるコモンアイテム「兵士の注射器」はほぼ必須です。
その上、パッシブでクリティカルが発生することから、クリティカルダメージが上昇するコモンアイテム「レンズメーカーの眼鏡」も欲しいですね。
以上の2つのアイテムは説明を省き、他のオススメアイテムを以下にご紹介します。
コモン
反発アーマープレート

敵から受けるダメージを5減らす。
近接主体の戦い方のバンディットは、防御面を固めておくことを忘れてはいけません。
このアイテムは単純に受けるダメージを減らしてくれるので、数個は持っておくとよいでしょう。
三角の短剣

10%の確率で、敵1体を出血させ、240%の基礎ダメージを与える。
バンディットのセカンダリーで付与される「大量出血」とこのアイテムで付与される出血は別物で、アンコモンのところで紹介するアイテムと相性がいいため、最低でも1つは持っておきたいです。
かなてこ

のこりヘルスが90%以上の敵に対して、150%のダメージを与える。
初撃の攻撃力を高めてくれるアイテムと考えるとわかりやすいですが、バンディットはプライマリーが4発と攻撃速度も早くないため、1撃目のダメージを上げることで、1撃必殺にすることができます。
アンコモン
死の印

4種以上のデバフがついた敵は、受けるダメージが7秒間50%増加する。
コモンのアイテムで紹介した三角の短剣と合わせて持ちたいアイテムです。キャラクターのスキルで状態異常を付与できるキャラにオススメなアイテムです。
クロノボーブル

攻撃を当てた敵の移動速度が2秒間60%減少する。
これも死の印を発動させるために持っておきたいアイテムです。状態異常系のアイテムは三角の短剣やガソリンなどと合わせて複数個持っておくと良いでしょう。
収穫者の大鎌

クリティカル率が5%上昇し、クリティカルが発動するとヘルスを8回復する。
パッシブでクリティカルが発生するので、クリティカル発生時に回復するこのアイテムはオススメです。
レア
イージス

体力の最大値を超えて回復した場合、その超過した回復量の50%を一時的なバリアに変換。
超過回復をバリアに変換してくれるアイテムです。回復量が増す「若返りの角」と合わせて持つとより効果を発揮します。
地縛霊の触媒

敵を倒すと装備品のクールダウンが4秒減少。
バンディットは近接主体の立ち回りのため、遠距離攻撃が苦手です。そのため、浮遊している敵などを装備品で倒すとより安定します。装備品のクールダウンを減らすこのアイテムを活用しつつ、遠距離は装備品で倒していくとよいでしょう。
ハードライトアフターバーナー

ユーティリティのスタック数を2回分増やし、ユーティリティのクールダウンを33%減少。
バンディットのユーティリティは回避のために使用したいです。そのため緊急時にはいつでも使用できるように使用回収を増やしておくと安心です。
クリティカルで一撃必殺を狙え!
以上、Risk of rain2(リスクオブレイン2)のバンディットについて、基本戦術とオススメアイテムを解説しました。
バンディットは、パッシブの発動を狙いつつ近接で如何に早く敵を倒すかが攻略の鍵になります。
ただし近接戦闘は危険が伴うので、攻撃よりも回避を意識して戦うとよいでしょう。