【risk of rain2】初心者向け、ゲームの進め方について

Risk of Rain2
この記事は約6分で読めます。
本ページはプロモーションが含まれています。
本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

この記事では、ローグライクゲーム「risk of rain2(リスクオブレイン2)」について大まかなゲームの流れを説明していきたいと思います。

「risk of rain2(リスクオブレイン2)」の魅力や特徴はコチラで解説!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ロビー画面での各種選択

キャラクター、スキルの選択

「risk of rain2(リスクオブレイン2)」では、初めはコマンドー1体しかプレイキャラクターがいません。条件をクリアしてキャラクターを増やせば、ロビー画面で違うキャラクターを選択できます。

キャラクター毎にスキルの変更も出来ます。

またキャラクター毎のロードアウトをクリアしていけば新たなスキルを解放出来ます。

キャラクター別の立ち回り方とオススメアイテム一覧

難易度のシステム、選択について

ロビーで選択出来る難易度は小雨、大雨、暴風雨3種類があります。

また周回中も難易度は時間の経過ステージクリアによって上がり続けます。

ロビーでの難易度選択では、その上昇スピードやプレイヤーへのダメージ率などが変わります。

<大雨>

 基準の難易度です。

<小雨>

難易度上昇率が大雨に比べ50%、ダメージは41%カットされ、開始直後からアーマーが70付与されます。さらに回復速度が大雨の1.5倍早くなります。

<暴風雨>

難易度上昇率が大雨に比べ150%、ダメージ率は大雨と変わらないものの、回復速度が0.6倍です。

初めのうちは小雨でスタートして、まずはゲームに慣れていく事をオススメします。

アーティファクトの選択

アーティファクトは周回中に条件をクリアしていくと追加され、次の周回から選択できるようになります。選択してスタートした周回中は、周回が終わるまで効果が続きます。

支配のアーティファクト

  • 【効果】アイテムを選択できるようになる

宝箱から手に入るアイテムは常にランダムですが、このアーティファクトを選択すればその都度アイテムを選択して手に入れる事ができます。

ガラスのアーティファクト

  • 【効果】自分が与えるダメージが500%になるが、ヘルスが10%になる

ダメージは上がりますが、自分のヘルスが著しく下がります。まさに諸刃の剣です。

他にも沢山のユニークなアーティファクトがあります。選択次第で戦い方が大きく左右されるので、手に入れたら是非試してみて下さい。

以上全て選択したらいざスタート!

スポンサーリンク

周回の流れ、ギミック説明

ステージの流れについて

ステージは1から5まであります。

1から4までは各ステージ2種類のマップが用意されており、そのどちらかランダムにマップが決まります。

マップにはランダム宝箱や各種ギミックが配置されています。

広大なマップを敵を倒しながら探索し、アイテムなどでキャラクターを強化していきましょう。

ステージの最後にテレポーターを起動しテレポーターイベントをクリアすれば、次のステージへ進めます。

装備品

アイテムの他に装備品が宝箱から手に入ります。

装備品はアイテムと違い一つしか常備できず、一度使用すると次の使用までクールタイムが発生します。

使い捨てミサイルランチャー

  • 【効果】300%のダメージを与えるミサイルを12発同時発射します。

謎の果物

  • 【効果】即時に最大体力の50%を回復します。

3Dプリンターとスクラッパー

3Dプリンターは特定のアイテムを交換できます。交換する為のアイテムは、交換後のアイテムと同レア度のものがランダムで選択されます。

スクラッパーは、選択したアイテムをスクラップにし所持しておけるものです。

但し、同じアイテムを複数個所持し、それをスクラップにした場合、持っている分全てがスクラップになる為注意が必要です。

スクラップを持っておけば、3Dプリンターで交換する際に、交換後のアイテムと同レア度のスクラップが優先的に交換されます。

祭壇

エリア内にランダムで配置されている、祭壇というものがあります。

どの祭壇も必ずマップに配置されているわけではなく、周回毎に配置が変わります

山の祭壇

  • 【効果】ボスを倍出現させる代わりにボスから手に入るアイテムを倍にする

血の祭壇

  • 【効果】自分のヘルスを代償にお金を手に入れる

テレポーターイベント

マップには必ず次のステージへ進むテレポーターがあります。テレポーターの周りに赤い粒子が舞っているのでそれを目印に探すとわかりやすいです。

テレポーターを起動するとテレポーターイベントスタートです。ステージのボスが出現し、モンスターも沢山出現します。

テレポーターを中心に赤い円が展開され、その中で戦う間テレポーターイベントが進行します。エリアの外では進行が止まってしまう為注意が必要です。

ボスを倒すとアイテムが一つ手に入ります。

手に入るアイテムはレアアイテムボス固有のアイテムの場合があります。

ボス固有アイテムはどれも強力な効果を持っている為出現率は低いです。

ボスを倒し、テレポーターイベントが完了すると次のステージに進めます。

スポンサーリンク

ステージ5、ラスボス分岐について

ステージ5はマップが1つしかありません。

テレポーターがステージ4までのものと型が異なります。
その理由はラスボスに挑む道と、周回を続ける為にステージ1のエリアへ進む道とで分かれるからです。

通常時のテレポーターは、ラスボスエリアへの道を開きます。

テレポーターイベントを開始する前にテレポーターにインタラクトすると周回を続ける道へ変える事ができます。

他にもここにはアーティファクトを手に入れる為のイベントエリアに進むテレポーターが存在します。アーティファクト毎にあるパズルを解けば、イベントエリアに進む事ができます。

イベントエリアへ進みアーティファクトを手に入れた場合、次のエリアはステージ1マップになります。ラスボスエリアには行けなくなります。

スポンサーリンク

ラスボスエリアについて

ラスボスエリアの最深部にボスが待ち構えています。一本道なので、迷わず進みましょう。

道中モンスターがいますが、宝箱はありません。

代わりにエリアの途中で自分の持っているアイテムを複数入れて、よりレア度の高いアイテムと交換できるものがあります。

ただし交換するアイテムはランダムで選ばれる為注意してください。この時、あらかじめスクラップがあれば優先して交換されます。

最深部に行くと広いドームエリアがあり、その中央にボスが待ち構えていて近づくとボス戦がスタート‼︎

ボスは、計3回戦で倒す毎に形態が変わります

攻撃力やスピードも増していくので、今までのステージボスとは比べ物になりません。

ボスを倒すとボスエリアが崩壊していくので、時間内にスタート地点まで戻りましょう。

道中で沢山モンスターが出現し邪魔をしてきますが、無事にスタート地点まで戻りスペースシップに乗ることができればゲームクリアです‼︎

スポンサーリンク

まとめ

周回毎に様々な要素が変わる為、全体の流れを知っておくとよりプレイしやすいかと思います。

ラスボスエリアに行かずに長く周回を続けるとその分敵も強くなる為、やりごたえがあり飽きにくいです。

キャラクターやアイテムの解放、様々な隠し要素もあるので、是非何度もプレイして下さい!

スポンサーリンク
2023/1/1更新!ライター厳選の無料ゲームTOP5!
ラグナドール

【オススメのポイント】
・豪華声優の可愛い妖怪たちがたくさん登場!
・妖怪vs陰陽師の注目のストーリー
・簡単操作で初心者でも楽しめるRPG
・今ならUR1体+50連以上ガチャ無料!

モリノファンタジー:世界樹の伝説

【オススメのポイント】
・圧巻のグラフィックと迫力満点のボスバトル
・放置プレイでも報酬獲得のラクラクプレイ
・新規ユーザーはSSRキャラをゲット!

トモダチクエスト

【オススメのポイント】
・異性とも同性とも結婚できるRPG
・声優さんとチャットができるゲーム
・主人公声優は最上もが!

空の勇者たち

【オススメのポイント】
・ミニゲームやキャラメイクなど冒険だけじゃないゲーム性!
・好きな職業で遊べるファンタジーRPG!
・ガチ恋できるRPG!

神界奇伝~八百万神の幻想譚~

【オススメのポイント】
・ログインだけで最大100連ガチャ!
・豪華声優陣が送る神界ストーリー
・神様の生活をゲーム内で満喫!

Risk of Rain2ゲーム全般オススメ情報
スポンサーリンク
ひでまるゲーム研究所~hideblog~
タイトルとURLをコピーしました