複数のプラットフォームでプレイ可能なローグライクゲーム「Risk Of Rain2(リスクオブレイン2)」というゲームをご存じですか?
Risk of rain2(リスクオブレイン2)は、プレイするたびにダンジョン内のアイテムなどの配置が変わるローグライクゲームですが、ゲーム内には複数のキャラクターが存在しています。
今回は、Risk Of Rain2(リスクオブレイン2)で2番目のキャラクター「ハントレス」について、実際にプレイした経験から、戦い方とアイテムの相性について解説します。
▼Risk Of Rain2のゲーム序盤の進め方についてはコチラで解説しています▼
ハントレスの基本戦闘


ハントレスの特徴は、なんといっても通常攻撃が追尾することと、スプリントしながら発射可能なことです。
ハントレスはこの特徴から、初期キャラのコマンドーと同じくらい扱いやすいキャラクターではありますが、欠点も当然あります。
それは体力が低いこと。
初期体力はなんと90しかありません。初期体力が100を切るのは全キャラ中でハントレスだけなんです。
レベルごとの体力の上がり幅も低く、とても脆いのが最大の弱点です。
しかし通常攻撃、スキルともに扱いやすく、戦いやすいキャラクターなので、基本を押さえれば問題ありません。
通常攻撃は追尾攻撃、セカンダリースキルは同じく追尾効果のあるブーメランのような武器を投げます。
これは複数の敵にバウンドし、バウンドするごとにダメージが増加するため、集団戦において大活躍してくれます。
ユーティリティは照準を向けている方向へ瞬間移動します。回避や高所への移動に長けているスキルです。
そしてスペシャルは、高所へ飛んでから任意の場所へ矢の雨を降らせ敵を掃討することができます。
スペシャルは威力も高く、ボスや集団戦においてとても活躍しますが、高所へ飛んでスキルを発動するまでの間無防備になるため、ダメージを受けやすいので注意が必要です。
基本的な戦い方としては、敵の数が少ない時はスキルは温存し、通常攻撃のみで敵を倒します。
敵3体以上に囲まれる状態からセカンダリーを使うと、スキルの威力も上がり敵を倒しやすくなります。
スペシャルは体力の高い敵やエリートモンスターに使用していくとよいです。なるべく囲まれていない状況で使いと、自身の被弾も抑えることができます。
どのような状況でもなるべく敵との距離を一定に保ち、通常攻撃がギリギリ当たる範囲で戦うようにしましょう。
敵の数が増え囲まれる状況には、ユーティリティで高所へ移動し安全圏で戦うことを意識してください。
▼コマンドーでの立ち回り方やオススメアイテムはコチラで解説▼
どのアイテムがオススメ?
ハントレスは、追尾する攻撃の長所を活かすアイテムと、弱点である体力を上げるアイテムを多く集めるとよいです。
ではどのアイテムがいいのか、レアリティごとに解説していきます。
コモン
レンズメーカーの眼鏡


10%の確率で攻撃がクリティカルになり、ダメージが倍になる。
ハントレスは通常攻撃が追尾する分、基礎攻撃力は低いです。そのためクリティカルを発生しやすくし、ダメージを底上げしていくとよいです。そしてクリティカル発生時に効果を発揮するアイテムもあるため、そのアイテムと合わせて持っておくとより強くなります。そのアイテムはアンコモンのところで紹介します。
バックアップマガジン


セカンダリースキルが1回分の追加チャージを得る。
セカンダリースキルの使用回数が増えるアイテムです。正直ハントレスはスペシャルよりもセカンダリーの方が強力といっても過言ではありません。最大6回敵にダメージを与えることができるため、ステージボス戦中や中盤からの敵の多さに対応するために、スキル回数を増やしておくと非常に戦いやすくなります。
エナジードリンク


スプリント速度を30%上昇。
移動速度上昇系のアイテムはどのキャラクターも持っておきたいですが、ハントレスは特にスプリントしながら攻撃できるため、エナジードリンクがオススメです。上がり幅が類似アイテム「ポールのやぎのひづめ」より高く、敵に囲まれた時は走って戦線離脱、なんてことも可能になります。
アンコモン
捕食本能


クリティカルが発生すると攻撃速度が12%上昇。
コモンのところで紹介しました、レンズメーカーの眼鏡と合わせて持っておきたいアイテムの1つです。これは攻撃がクリティカルになると攻撃速度が一定時間上昇する、というもの。コモンにただ攻撃速度を上昇させるアイテムもありますが、このアイテムの方が上昇率が高いのでオススメです。
収穫者の大鎌


クリティカル率を5%上昇させ、クリティカル発生時体力を8回復する。
このアイテムはクリティカル発生率の上げ、かつ回復効果も付くため、レンズメーカーの眼鏡とも相性抜群です。最大体力の低いハントレスは被弾を抑えるのは当然ですが、ダメージをくらっても素早く回復できるとなおよいです。そのためにもこのアイテムは攻撃でそのまま回復できるため、オススメです。
注入液


敵を倒すと最大体力がずっと100増える。
このアイテムは説明の通り、最大体力を上げてくれます。ハントレスの弱点である体力を補うためのアイテムであり、ほぼ必須といっても過言ではありません。私もハントレスでプレイするときは複数持っているようにしています。
バーザーカーの肩甲


3体の敵を1秒以内に倒すと逆上状態になる。6秒間に移動速度を50%上昇、攻撃速度を100%上昇させる。
ハントレスのセカンダリーは最大で6回敵にダメージを与え、バウンドするたびにダメージが上昇するため、このアイテムの発動条件を満たしやすいです。攻撃速度が大幅に上昇するため、通常攻撃の連発ができ、火力の底上げになります。
レア
イージス


最大体力を超えて回復した場合、回復量の50%をバリアに変換する。
このアイテムは最大体力が低いハントレスには持って来いです。回復系のアイテムを多めに持ち、このアイテムと併用すれば、常にバリアが発生する、という状況を作れます。
低い体力を補うにも最適であり、オススメです。
若返りの角


回復効果が100%上昇。
前述したイージスと合わせて持ちたいアイテムです。回復効果が上昇するため、最大体力を超えて回復し、イージスの効果でバリアを発生させる相乗効果を狙えます。
ハードライトアフターバーナー


ユーティリティスキルに2回分の追加チャージ得るユーティリティのクールダウンを33%減らす。
ハントレスのユーティリティは瞬間移動です。回避にも移動にも使える万能スキルであるため、使用回数が増える戦いやすさが変わるため、このアイテムを持っていると大変便利です。
追尾攻撃と機動力で敵を追い込め!
以上、Risk Of Rain2(リスクオブレイン2)のハントレスの戦い方とオススメアイテムにについて解説しました。
ハントレスの追尾攻撃は扱いやすく、移動系スキルもあるため機動力も申し分ありません。
セカンダリースキルも強力であるため、アイテム次第で弱点を補いつつ戦うことができます。
特性と弱点を理解し、アイテムを駆使して自由な戦い方を編み出してみてください。
この記事を読んで興味を持って頂けたら、是非このRisk Of Rain2というゲームで遊んでみて下さい!