ヘブンバーンズレッド「HEAVEN BURNS RED」の第二回イベントとなる「Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)」が開催されます。
期間は2022年3月31日10:59までとなっており、11時のタイミングでイベントが終了するため注意が必要です。
まだリリースされて間もないため、一つひとつが貴重なイベントとなっているため、これからヘブンレッドバーンズを続けていきたい場合はぜひクリアをしておきたいイベントになります。
本記事では下記の攻略・ポイントについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 開催期間
- イベント・物語の概要
- イベントを始める前のポイント
- イベントの攻略
- 交換するべき景品・アイテム
- イベントポイントの獲得方法
Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)の開催期間

Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)の開催期間
イベント内容 | 期間 |
イベント | 2022年3月8日11:00~3月31日10:59 |
プリズムバトル | 2022年3月9日11:00~3月31日10:59 |
イベントダンジョン | 2022年3月22日11:00~3月31日10:59 |
交換所 | 2022年3月8日11:00~4月3日10:59 |
他のゲームでは12:00や6:00・3:00といったタイミングで切り替わることが多いものの、11:00に終わるという点を把握しておくことが必要になります。
ただ、内容に関してはそこまでボリュームがあるわけではないため、交換できる分までのイベントを進めると考えるとおよそ半日もかかりません。
Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)のイベントストーリーに関しては4時間もあればクリア可能なので、ヘブンバーンズレッド「HEAVEN BURNS RED」の世界観を楽しみたい人は時間がある時に一気に攻略するのがおすすめです。
Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)のイベント・物語の概要

本イベントはメインストーリーの第二章と深い関りがあるイベントになります。
メインストーリー第二章をクリアした後にイベントの参加が可能です。
普段は主人公「芽森月歌」を操作して物語を進めますが、本イベントでは31Bの水瀬いちごを操作して進めていきます。
内容に関しても31Bに関するイベントとなっており、中でも「水瀬いちご」「蒼井えりか」が好きな人はぜひ攻略するべきイベントです。
イベントストーリーは水瀬いちご視点での内容となっています。
Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)のイベントを始める前のポイント

Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)のイベントを始める前に注意するべきポイントが3点あります。
- 注意点1.ガチャでイベントに関わっているキャラを引けているか
- 注意点2.31Bキャラ育成ができているか
- 注意点3.バトルレポートがたくさん余っているか
上記の中でも特に重要なのが「31Bキャラの育成」で、攻略する上では欠かせません。
それぞれの注意点について詳しく解説をしていきますので、参考にしてみてください。
注意点1.ガチャでイベントに関わっているキャラを引けているか

ヘブンバーンズレッドをプレイしている人はお分かりのように、他のゲームと違って各イベントに合わせた特攻キャラはいません。
ただし、Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)に関しては特攻キャラがいないものの、イベントの戦闘において強キャラを引いていないとクリアが難しいです。
本イベントに合わせたピックアッププラチナガチャが解禁されており、下記の2キャラのSSは狙うことが可能です。
- 水瀬いちご
- 水瀬すもも
中でも水瀬いちごのSSを引くことができているとRequiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)の攻略は一気にできやすいといっても過言ではありません。
他にも、下記のキャラを取得していれば攻略難易度が下がります。
- 樋口聖華
本イベントの段階では「水瀬いちご」「水瀬すもも」「樋口聖華」しかSSレアが出ていないため、どれか引けていると楽です。
引けていない場合は31BのSレアスタイルを育成しておきましょう。
注意点2.31Bキャラ育成ができているか

本イベントを始める前に重要なのが「31Bキャラ」の育ち具合です。
メインストーリーや第1回のイベントでは、自分の好きなキャラ・育成したキャラを組み合わせてパーティーを作り戦闘を行いますが、Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)では31Bのキャラのみを使って進めます。
そのため、31Bのキャラが育成できていないと攻略できません。
中でも31Bのキャラ「水瀬いちご」がイベント物語のカギを握るため、しっかりと育てておきましょう。
注意点3.バトルレポートがたくさん余っているか

前述の注意点でもあげたように、Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)のイベントでは31Bのキャラ育成がカギを握ります。
31Bの中に推しがいなかった場合は育てていない場合が多く、イベントを進めるのが大変です。
しかし、バトルレポートが余っていれば応急処置としてキャラ育成ができるため、攻略できやすくなります。
バトルレポートがない場合は、アリーナに足を運んでバックグラウンド処理での31Bキャラのレベル上げを実施しましょう。
Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)のイベントイベントの攻略

本イベントは31Bの「水瀬いちご」と「蒼井えりか」を主軸としたイベントで3DAYにて終わります。
31Bを使って物語を進めていくため、31Bキャラをしっかりと育成しておきましょう。
DAY01

物語はメインストーリー第2章の振り返りを行いながら進みますが、いきなり水瀬いちごを操作してアリーナで憂さ晴らしを行うようになります。
最初のイベント戦闘では水瀬いちごのみでの戦闘になるため、水瀬いちごが育っていないと1DAYも攻略できません。
筆者は全く水瀬いちごを育てておらず、レアランクAのスタイルしか持っていなかったため、何度も戦闘に敗れました。
水瀬いちごを30レベルまで育成した段階でギリギリ攻略ができたため、30レベルを目安に育成を行いましょう。

【1戦目】
戦闘可能キャラ | 敵 | 属性 |
・水瀬いちご | ・練習機ドール2体 | 打属性↑ 斬属性↓ |
1戦目は練習機ドール2体なのでそこまで大変ではありませんが、水瀬いちごのみでの戦闘を連続で2回行うため、初戦は体力とSPを意識しながら戦いましょう。

【2戦目】
戦闘可能キャラ | 敵 | 属性 |
・水瀬いちご | ・練習機オクトパステイル1体 ・練習機スモールホッパー2体 | 突属性↑ 打属性↓ |
2戦目は敵が3体いるため、油断をしているとDPブレイクされ、最悪戦闘に負けます。
SPが溜まっている段階で随時スキルを使用し、敵を倒していきましょう。
戦闘終了後はイベントに関する会話が進み、1日目が終了します。
DAY02

DAY02もイベントに関する会話から始まり、水瀬いちごを操作して進みますが、蒼井えりかと合流してアリーナに移動を行います。
アリーナに移動後はメインストーリー第2章の実践に向けた戦闘練習です。

【1戦目】
戦闘可能キャラ | 敵 | 属性 |
・水瀬いちご ・蒼井えりか | ・練習機マリオネット1体 ・練習機スモールホッパー2体 | 打属性↑ 斬属性↓ |
優劣に関する属性に影響があるのは「練習機マリオネット1体」だけです。
1DAY目と同様に、2戦連続での戦闘になるため、体力やSPを意識しながら戦闘を行いましょう。
筆者は水野いちごLv.30Aスタイル 蒼井えりかSスタイルLV.6でクリアしているので、戦闘に関しては比較的楽です。

【2戦目】
戦闘可能キャラ | 敵 | 属性 |
・水瀬いちご ・蒼井えりか | ・練習機キャットホーンα1体 ・練習機スモールホッパー2体 | 打属性↑ 斬属性↓ |
2戦目の戦闘ではキャットホーンαに目が行きがちですが、両サイドに居るスモールホッパーの体力が高めです。
そのため、スモールホッパーのDPブレイクを意識しながら戦闘を行いましょう。
戦闘が2戦だけになるため、サクッと進めたい場合はオーバードライブを使用すると早く終わります。
戦闘終了後はメインストーリー第2章に関する内容の会話(水瀬いちご視点)が始まります。
蒼井えりかの尾行を行い、学舎に入ってイベントを進めていきましょう。
DAY03

DAY03は蒼井えりか以外の31Bメンバーと話をしていきます。
その後、アイビーのシュシュを作るために、アイビーの在りかを探すために他のキャラと会話を行っていきます。
アイビーのシュシュ作成後は戦闘準備を行った上でヘリポートに向かいダンジョン攻略です。
戦闘可能メンバーは下記の5人です。
- 水瀬いちご
- 水瀬すもも
- ビャッコ
- 樋口聖華
- 柊木梢
ダンジョン攻略中に登場する敵はそこまで強くありませんが、最後に出てくるBOSSはかなり強く、5人の育成がしっかりと行われていないとクリアできません。

【BOSS】
戦闘可能キャラ | 敵 | 属性 |
・水瀬いちご ・蒼井えりか | ・練習機キャットホーンα1体 ・練習機スモールホッパー2体 | 打属性↑ 斬属性↓ |
筆者は下記のレベルでオート戦闘にてギリギリ攻略できました。
- 水瀬いちご LV. 30 Aスタイル
- 水瀬すもも LV. 44 Sスタイル
- ビャッコ LV. 19 Aスタイル
- 樋口聖華 LV. 55 SSスタイル
- 柊木梢 LV. 12 Aスタイル
31Bは回復キャラがいないため、なるべく短いターンで戦闘を視野に入れておきましょう。
中でも重要になるのが、それぞれの役割の把握です。
水瀬いちご | アタッカー | ブレイク後のダメージ役 |
水瀬すもも | ブレイカー | DPブレイク役 |
ビャッコ | ブラスター | ブレイク後の火力高め役 |
樋口聖華 | バッファー | 全体の攻撃力上昇役 |
柊木梢 | デバッファー | 被ダメージを抑える役 |
DPブレイクまでが大変になるため、樋口聖華・柊木梢・水瀬すももを重点において戦闘を進めるようにしましょう。
DPブレイク後は樋口聖華・水瀬いちご・ビャッコを重点に置き、樋口聖華で前衛の攻撃力を高めながらビャッコでダメージの伸び率を高め、水瀬いちごの攻撃で大きく削るという戦闘スタイルがきれいな戦い方になります。
BOSS戦が終わった後は会話が始まり、エンディングを迎えます。
DAY3が終わった後は本イベント専用の景品・報酬を獲得するために、プリズムバトルや限定ミッション・イベントダンジョンを進めていきましょう。
Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)の交換するべき景品・アイテム

本イベントではメダルの獲得を行い、イベント限定アイテムやキャラ育成アイテムとの交換が可能です。
下記は実際に交換ができるラインナップになります。
【交換所ラインナップ】
内容 | 必要メダル | 交換可能数 |
柊木梢Sスタイルキャラ | 50枚 | 1回 |
柊木梢Sスタイルピース×10 | 60枚 or 80枚 | 10回 or 7回 |
フォール・イン・ラブ 水瀬いちご専用装備 | 50枚 | 1回 |
クォーツ×100 | 100枚 | 5回 |
万能スタイルピースA×10 | 50枚 | 5回 |
万能スタイルピースS×5 | 150枚 | 3回 |
万能スタイルピースSS×1 | 500枚 | 1回 |
プレリオン溶液 (柊木梢Sスタイル専用) | 50枚 | 3回 |
星屑の砂 (柊木梢Sスタイル専用) | 100枚 | 1回 |
融極鉱 (柊木梢Sスタイル専用) | 250枚 | 1回 |
星屑の砂(斬性) | 20枚 | 3回 |
星屑の砂(突性) | 20枚 | 3回 |
星屑の砂(打性) | 20枚 | 3回 |
融極鉱(斬性) | 40枚 | 1回 |
融極鉱(突性) | 40枚 | 1回 |
融極鉱(打性) | 40枚 | 3回 |
ノヴァ原水(斬性) | 80枚 | 3回 |
ノヴァ原水(突性) | 80枚 | 3回 |
ノヴァ原水(打性) | 80枚 | 2回 |
シュワルツシルト核(斬性) | 120枚 | 2回 |
シュワルツシルト核(突性) | 120枚 | 2回 |
シュワルツシルト核(打性) | 120枚 | 1回 |
早天の鈴 | 250枚 | 1回 |
黄昏の鈴 | 250枚 | 1回 |
宵闇の鈴 | 250枚 | 1回 |
バトルレポートⅠ | 10枚 | ∞ |
おすすめの交換アイテムは「クォーツ500個分」「柊木梢キャラ」「融極鉱以上の強化アイテム」です。
ヘブバンはクォーツの配布が少ないため、無課金であればガチャが引ける回数が少なく、クォーツの獲得が重要になります。
Sレアスタイルでも十分進むことが可能ですが、今後のイベントやメインストーリーでは強敵が現れる可能性が高いため、SSスタイルが引けるようにクォーツの交換をしておきましょう。
柊木梢は本イベント専用配布になるため、できればゲットしておくのがおすすめです。
本イベントで獲得できる柊木梢(在りし日の雑踏)もデバッファー役となっており、スキルを使用することで雷属性の防御を下げます。
樋口聖華のSSスタイルが雷属性のスキルを持っているため、樋口聖華SSスタイルを所持している場合はゲットしておきましょう。
ちなみに本イベントの柊木梢(在りし日の雑踏)は最大まで限界突破を行うと、パッシブで「雷の意志」が発動し、行動開始時に前衛にいると前衛の雷属性のスキル攻撃力+12%上昇します。
今後属性も重要になってくる可能性が高いので、なるべく手に入れておくのをおすすめです。

イベントをしっかりと進めると獲得メダルも多くなるため、まだメダルが余っている場合は融極鉱以上の強化アイテムを交換しましょう。
強化素材はプリズムバトルで獲得ができますが、星屑の砂までなら獲得ができやすいです。
しかし、融極鉱以上になるとしっかりと育成をしていないと獲得が難しい上に、主要メンバーのスキル・基礎パラメーター育成ができません。
主要メンバーの育成をしっかりと行っておくと、他のイベントやメインストーリーを進めやすくなるため、今後攻略をしていくためにも融極鉱以上の強化アイテムと交換をしておくのがおすすめです。
Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)のイベントポイント獲得方法

本イベントでは、メダルを交換所にて景品と引き換えますが、イベント専用メダルを獲得する方法は下記の3つになります。
- イベントプリズム
- イベントダンジョン
- 限定ミッション
中でも専用メダルを大量に獲得するためには、イベントダンジョンの難易度Bで攻略を行う必要があります。
イベントダンジョンはメンバーの固定はないので、育成を行った主要メンバーでクリアをしていきましょう。

【イベントプリズム】
ステージ | 獲得メダル |
難易度:D ヘイルホース | 15枚 |
難易度:C ヘイルホース | 20枚 |
難易度:B ヘイルホース | 25枚 |
難易度:A ヘイルホース | 30枚 |
難易度:S ヘイルホース | 40枚 |
難易度:S+ ヘイルホース | 45枚 |
イベントプリズムは難易度が細かく設定されており、難易度解放は現在解放されている難易度をクリアする+記憶の迷宮のボスを倒していくことによって解放されます。
戦闘を行うためにはライフストーン1つかプリズムバトルチケット1枚を消費します。
たくさんコインを獲得したい場合は難易度が高いヘイルホースを討伐しましょう。
主要メンバーの育成をしっかりと行い、記憶の迷宮をクリアしていくことがカギを握ります。

【イベントダンジョン】
ステージ | 獲得メダル目安 | 獲得メダル目安 |
フィールドドロップ | 踏破報酬(1回限定) | |
難易度:D | 最大80枚 | 50枚 |
難易度:B | 最大100枚 | 100枚 |
イベントダンジョンは2022年3月22日11:00から解放されます。
難易度がDとBに分かれており、難易度Bの必要戦闘力の目安は5,500・難易度Dは3,500程度です。
イベントダンジョンまでにしっかりと育成を行っておきましょう。

【限定ミッション】
ミッション | 獲得メダル |
DAY2をクリア | 50枚 |
DAY3をクリア | 50枚 |
イベントプリズムを5回クリア | 100枚 |
イベントプリズムを10回クリア | 100枚 |
限定ミッションは比較的難しくないため、簡単にクリアができます。
自分でミッションからクリア報酬を受け取る必要があるので、忘れずにチェックしておきましょう。
まとめ

Requiem for the Blue(レクイエム・フォー・ザ・ブルー)はヘブンバーンズレッドの2回目となるイベントですが、水瀬いちごにスポットライトを当てたイベントになります。
雷属性の防御を下げる柊木梢(在りし日の雑踏)がゲットできる上に、コインをたくさん獲得することによって、水瀬いちご専用ソウルや強化アイテムの獲得が可能です。
水瀬いちご視点の濃厚な物語を楽しむことができるため、ぜひ最後までイベントをプレイしてみてください。