【ポケモンユナイト攻略】かげぬい型ジュナイパーの立ち回りとビルドを解説!

スマホアプリゲーム情報
この記事は約12分で読めます。
スポンサーリンク

当記事は、ポケモンユナイトでのプレイアブルキャラ「ジュナイパー」の立ち回りとビルドの解説記事です。
ジュナイパーの選択わざである「かげぬい」を中心的に解説していますので、ぜひ攻略のヒントとして活用してください。

「ポケモンユナイト攻略まとめ」ガイドマップはコチラから

「はっぱカッター」型はこちらから!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

基本情報

分類バトルアイテムルート適正

遠隔

アタック型

ぶつり

成長ルート

基本性能
スポンサーリンク

わざ一覧と構成

わざ一覧

わざ・特性テキストCT

通常攻撃

通常攻撃が命中すると、少しのあいだ次の通常攻撃が速くなる効果を得られる。
この効果は積み重ねることができ、3回目で通常攻撃が強化攻撃となる。
強化攻撃の状態は少しのあいだ続き、飛ばせる矢羽根の数は増えるが、矢羽根1本あ
たりのダメージが軽くなる

/

このは

指定した方向へはっぱを投げて攻撃する。
はっぱは、相手のポケモンに命中するとダメージを与える。
わざを使ったあと少しのあいだ攻撃が上がり、通常攻撃も速くなる。

8秒

おどろかす

相手のポケモンにダメージを与え、移動速度も少しのあいだ下げる。

8秒

はっぱカッター

はっぱを身にまとっている少しのあいだ、攻撃が上がる。
通常攻撃も少しのあいだ速くなり、相手のポケモンを複数攻撃できるようになる。
アップグレード後は、相手のポケモンの残りHPが多いほど、通常攻撃で与えるダメー
ジが増加する。

10秒

かげぬい

チャージ後、指定した方向へ矢羽根を発射する。
矢羽根で与えるダメージは、チャージ時間が長いほど増加するが、チャージ時間中は
移動族度が下がる。
最大までチャージしてから相手チームのポケモンに命中させると、その影を地面に縫
い付けることができる。
影を縫い付けられたポケモンは、その場から一定距離離れるとダメージを受け、移動
速度も少しのあいだ下がる。
わざの最大保有回数は3回。
アップグレード後は、残りHPの低いポケモンに与えるダメージが増加する。

2秒

リーフストーム

とがったはっぱであらしを起こして攻撃する。
わざ命中時に相手のポケモンにダメージを与え、移動速度を少しのあいだ下げる。
至近距離から命中させると、相手のポケモンをつきとばす効果もある。
アップグレード後は、相手のポケモンの移動速度の下がる時間が長くなる。

6秒

かげうち

範囲内にいる相手のポケモン1匹に影を取りつかせ、ダメージを与えて移動速度と防
御を少しのあいだ下げる。
それと同時に自分の移動速度が少しのあいだ上がる。
アップグレード後は、防御をさらに下げるようになる。

12秒

矢継早連撃

指定した方向へ矢羽根を連射し、相手のポケモンにダメージを与える。
最後にひときわ大きな矢羽根を放ち、これに当たった相手のポケモン全てにダメージ
を与える。
相手のポケモンの残りHPが低いと、与えるダメージが増加する。
わざを使っているあいだは妨害されないが、その場から移動できなくなる。

/

えんかく

遠くにいる相手のポケモンに与えるダメージが増加する。

/

わざ構成

わざ1わざ2

かげぬい

かげうち

  • 平常時は全ポケモン中トップの射程
  • 射程からなるリスクの低さが魅力
  • 高い威力と手数で圧力をかける
  • 安定して当てるには偏差撃ちが必要
  • 遠隔かつ必中で、低リスクに攻撃
  • 自身の移動速度を上げ、立ち回りを強化
  • 防御と移動速度ダウンで攻撃を通しやすくする
  • 自動追尾で草むらをクリアリングできる
スポンサーリンク

もちもの構成例

パターン1:安定型
おたすけバリアちからのハチマキきあいのハチマキ

自身と味方にシールド獲得で

集団戦を安定化

通常攻撃の威力と

速度をアップ

回復効果で生存力アップ

パターン2:上振れ期待型
もうこうダンベルちからのハチマキきあいのハチマキ

ゴール回数に応じて

攻撃力を大きく底上げ

通常攻撃の威力と

速度をアップ

回復効果で生存力アップ

スポンサーリンク

求められるテクニック

  • 「かげぬい」に対する理解(弾速・射程・範囲・CTなど)
  • 相手の動きをよく見て、偏差撃ちをすること
  • 必要以上に前に出ず、最大の武器である射程を活かした戦い方をすること
  • 常にマップを凝視して、各キャラの配置を把握すること (最重要)
スポンサーリンク

基本的な立ち回り

攻撃面

かげぬいジュナイパーは、その比類ない射程の長さで相手を狙い撃つ、超遠距離アタッカーです。
メインウェポンとなる「かげぬい」の射程と手数で、低リスクな立ち位置から相手を削ったり、時には味方の取りこぼしをカバーしてトドメを刺したりすることが得意です。
相手と接触しない位置に立って、一方的に攻撃できる距離を保ち続けることで安定してダメージが稼ぎ、接敵せずともHP的なアドバンテージを作ることが基本的な戦法です。

わざ:かげぬい

「かげぬい」の射程は先述の通り長く、これに加えて結構なダメージを与えます。
大抵の場合、致命傷には至らないものの、何回か繰り返し命中させる事で確実にHPを削ぎ落として行きます。

「かげぬい」は威力や射程以外にも、3回保有できるという点が優秀です。
これによって短時間に複数回の射撃が可能となり、コンスタントに火力を稼ぐことができます。
また、影を地面に縫い付けるてスロウを付与する効果も優秀であり、次の一撃に繋げやすい気の利いた効果も持ち合わせています。

わざ:かげうち

「かげうち」は範囲内の相手に影を放って攻撃し、移動速度と防御をダウンさせます。
このわざの肝は必中という点で、範囲内であれば自動追尾で攻撃してくれます。
故に、相手を補足している必要がなく、範囲内に相手がいれば発動するだけで命中が保証されるということです。
草むらに隠れている相手をあぶり出すために使うこともでき、奇襲を警戒することができます。
自身の移動速度上昇も有用で、壁抜けはできないものの、移動わざの代わりとしても使うことができます。

「かげぬい」と合わせる場合はこれらの効果をフルに活用することができ、相性抜群のわざとなっています。

ユナイトわざ:矢継早連撃

ユナイトわざ「矢継早連撃」は、その場にとどまって無数の矢を放ち、視界の外まで届く超射程から低リスクに火力を押し付ける性質を持ちます。
防御面が不安なジュナイパーからすると、非常に理にかなったユナイトわざであり、同じく防御に不安を抱える相手キャラに対して集中砲火すると、一方的に決着をつけることさえ可能です。
巷では弱いと噂のこのユナイトわざですが、横幅・縦幅ともに広範囲を網羅することができ、総合的な火力も文句なしの数値なので、まともに使いこなせば十分に強力なユナイトわざとなっています。

ただ、知識として押さえておきたい点があるとするならば、このユナイトわざはキャンセルが可能だということです。
ユナイトわざ中でももちろんダメージを受けてしまいますので、囲まれると身動きが取れないままKOされることもあり得ます。
なので、発動後に相手が群がってきた場合には、すぐさまキャンセルして移動できるということは覚えておきましょう。
また、最後の一矢以外の連射は手前の相手1体のみにしか命中しないということも覚えておくと、うまく火力を出せるでしょう。

防御面

ジュナイパーが敬遠される最たる理由は、この防御面にあります。
中距離をキープする必要があるにも関わらず移動わざを持たないという点、ユナイトわざを自衛に使いづらいという点が、このキャラの難易度を上げてしまっているのです。

一応、「かげうち」の移動速度アップで逃げられないことはありませんが、これだけでは明らかに機動力不足です。
なので、当ビルドでは「スピーダー」や「きあいのハチマキ」を採用して、生存力を少しでも上げております。
100%安心というわけではありませんが、無いよりは随分マシな生存力にすることができます。

このように、生存力が致命的な弱点なので、このキャラを使うにあたって最も注意すべきことは立ち位置の調整です。
必要以上に前に出ず、「かげぬい」を用いた得意の距離感で戦って行きましょう。

Point

長所
長射程かつ高火力なわざ
立ち位置はほぼ安全地帯キープで良い
KOが狙いやすく、レベルの巻き返しに期待できる

短所
移動わざがない。(スピーダーで補填)

「かげぬい」のCT中は特にやることがない
距離を詰められると反撃しづらい

スポンサーリンク

時間別の立ち回り

序盤のレーン戦

ジュナイパーは「かげぬい」と「かげうち」を覚えてからが本番ですので、モクロー・フクスローの段階では無理な立ち回りができません。
しかし、通常攻撃の連打に限ってはなかなかの火力が出ますので、基本は野生より相手ポケモンへの攻撃を優先し、追い払ってから野生を狩りましょう。

KOが狙える場面はもちろん狙うべきなので、その際は「おどろかす」で移動速度低下を付与し、「このは」と通常攻撃の連打で火力を稼ぎましょう。


レーン選択は、上下特に固定する必要はないです。
ですが、ジュナイパーはレーン戦が弱い部類なので、上下の重要度を天秤にかけることになります。
破壊されてもタブンネが三体湧くというメリットが大きい上レーンか、レーンの経験値が高い下レーンか、いずれかを選択しましょう
また、「かげぬい」運用での中央担当は破壊力に欠けるのであまりオススメしません

1回目のオブジェクト

残り時間7:00になったら集団戦が始まりますが、基本は担当レーンでLv.7まで上げておきたいです。
ただ、カジリガメに重点を置きたい場合はLv.5か6での参戦もアリです。
その場合は、「おどろかす」の移動速度ダウンと「このは」の範囲攻撃くらいしかできることがないので、サポートに回りつつ野生の経験値を集めて進化を目指しましょう。

ジュナイパーになったら、「かげぬい」を覚えて射程と火力が飛躍的に上昇するので、KO狙いの立ち回りにシフトすることができます。
射程を活かして遠くから相手を狙撃し、嫌がらせを徹底しましょう

2,3回目のオブジェクト

2・3回目のオブジェクトは有利な方や先に出現する方に寄りましょう。

集団戦が起こる場合は、先ほどと変わらずに味方の後方に立ち、「かげぬい」で嫌がらせを続けましょう

味方が寄っていない場合は無駄に近寄らず、諦めることも肝要です。
ユナイトわざはロトムを押し込む際に使いたいところですが、集団戦で使ってしまっても構わないでしょう。
ただ、ジュナイパーのユナイトわざは溜まるのが遅い部類なので、時間をしっかり見て管理しましょう。

サンダー戦

サンダー戦でまず最初にすべきことは、草むらに身を隠して相手に居場所を悟られないようにすることです。
なるだけ距離を詰められないように、不可視の場所に陣取って一方的に攻撃しましょう
ここでは耐久力のないアタッカーを狙い、積極的にワンピック取る動きを心がけましょう

相手のHPが減ってきて、ユナイトわざで削りきるチャンスが訪れたら迷わず使い、少しでも相手の頭数を減らしに行きましょう。
相手のユナイトわざを待って、カウンターで放つのはあまり強い動きではないので、タイミングを逃さないことが重要です。

ユナイトわざを打ち終わったら味方の集団に合流して、再び攻撃を仕掛けます。
ただ、合流するとは言っても距離はあまり詰めずに、これまで通り射程を活かした戦法を心がけましょう。
「かげぬい」に関しても、アタッカーを狙って攻撃してあげるとうまく行きます。

空き時間

空き時間はできるだけファームに注ぎ込みましょう。

「かげぬい+」の一撃は、体力が少ない相手に対して特に有効に働き、KO性能を飛躍的に向上させます。
故に、Lv.11には何が何でもなっておきたいです。
その後は、相手をKOして経験値を稼ぐことができるので、集団戦に積極的に参加していれば不自由ないレベルに到達することはできます。
とはいえ、ユナイトわざのチャージにもつながりますので、ファームに時間を割く価値は十分にあります。

サンダー戦までのレベルの目標は「かげうち+」を覚えるLv.13ではありますが、高ければ高いほど良いです。

スポンサーリンク

人数別の立ち回り

1vs1

「かげぬい」の良いところは、ほとんどリスクを負わずに攻撃できることだと、これまででお分りいただけたかと思います。
1vs1であっても、このアドバンテージを活かした戦い方をすれば大敗することはありません。

射程のアドバンテージといえば、やはりそもそも攻撃を受けない立ち回りができるということです。
他にも、ゴール・草むら・壁などを利用して、簡単にカウンターされない位置から攻撃できます。
要するに、1vs1をするならば何かしらの有利をとって、リスクを負わずに戦うべきだということです。
特に1vs1では、ゴールの回復やシールドが非常に重要になってくるので、ゴール・草むら・壁等で有利を取るという点はしっかり抑えて交戦するようにしましょう。

1vs多

結論から言うと、ジュナイパーは積極的に1vs多を行えるようなキャラではありません。
それもそのはずで、「かげぬい」のCTの関係上、どうしてもダメージを出すのにタイムラグが発生します。
1発撃って身を隠して、という戦法を主軸とするキャラであるため、複数体を相手するのは基本的に不得意です。

サンダー戦の終盤などの相手のHPが極めて低くなりやすい時間帯であれば、トドメをさすだけで構わなくなるのでこなすことができると言えます。
それ以外の平常時は、1vs多に対応しづらいと言うことは頭に留めておいてください。

唯一ほぼノーリスクで1vs多を行える場面があるとするなら、相手がロトムに対応している場面です。
このときは相手のわざがロトムに集中するので、一方的かつ網羅的な攻撃が可能となります。
なんの意味もないちょっかいに見えますが、これには一応意図があって、HPを削ることで相手をスタート地点に返し、時間を稼ぐことができます。

集団戦

集団戦では「かげぬい」を命中させられるかどうかが、活躍度合いに影響してきます。
なので、ここでは集団戦において「かげぬい」をうまく命中させるために気をつけるべきことを解説していきます。

集団戦が起こる位置と言えば、オブジェクトが出現する位置である上下中央です。
ここで今一度意識して欲しいのがステージの形状で、かなり横長の形状をしています
つまり、上下で起こる集団戦では比較的横軸の移動が多くなるわけです。
また、中央エリアは縦長なので、ここで起こる集団戦ではキャラの配置によりますが、比較的縦軸の移動が多くなるのです。
これが意識できれば、あとは相手の移動すると考えられる方向と平行な位置から「かげぬい」を放つことで、命中率が飛躍的に上昇するでしょう。

また、狙っていることを悟らせないことも重要です。
これは当たり前のことですが、やはり草むらから放つのが最も効果的です。
「かげぬい」の弾速であれば見てから躱せる人は少ないでしょうが、「かげぬい」のチャージモーションを見てから躱すことなら誰だってできます。
ジュナイパー的にはKO寸前のキャラを逃すわけにはいかないので、可能な限り草むらで身を隠して攻撃すべきでしょう。
ただ、乱戦になればなるほど相手はジュナイパーに意識を割けなくなってくるので、激化した場合は身を隠す必要もあまりなくなってきます。
その辺りは、人数だったりわざだったりの有利を確認できたら、潜伏位置を明らかにしても良いでしょう。

「ポケモンユナイト攻略まとめ」ガイドマップはコチラから

スポンサーリンク
2023/1/1更新!ライター厳選の無料ゲームTOP5!
ラグナドール

【オススメのポイント】
・豪華声優の可愛い妖怪たちがたくさん登場!
・妖怪vs陰陽師の注目のストーリー
・簡単操作で初心者でも楽しめるRPG
・今ならUR1体+50連以上ガチャ無料!

モリノファンタジー:世界樹の伝説

【オススメのポイント】
・圧巻のグラフィックと迫力満点のボスバトル
・放置プレイでも報酬獲得のラクラクプレイ
・新規ユーザーはSSRキャラをゲット!

トモダチクエスト

【オススメのポイント】
・異性とも同性とも結婚できるRPG
・声優さんとチャットができるゲーム
・主人公声優は最上もが!

空の勇者たち

【オススメのポイント】
・ミニゲームやキャラメイクなど冒険だけじゃないゲーム性!
・好きな職業で遊べるファンタジーRPG!
・ガチ恋できるRPG!

神界奇伝~八百万神の幻想譚~

【オススメのポイント】
・ログインだけで最大100連ガチャ!
・豪華声優陣が送る神界ストーリー
・神様の生活をゲーム内で満喫!

スマホアプリゲーム情報ポケモンユナイト
スポンサーリンク
ひでまるゲーム研究所~hideblog~
タイトルとURLをコピーしました