当記事は、ポケモンユナイトでのプレイアブルキャラ「イワパレス」の立ち回りとビルドの解説記事です。
今回のビルドは、本来はディフェンス型であるイワパレスを、攻撃に特化させたものです。
前もって記しておきますが、イワパレスというキャラは弱いです。
それでも使いたい方に向けて、なんとか使えるように組んだビルドが今回の内容となっています。
このビルドが若干刺さるかもという環境については後述しておりますので、そちらを参考にしてください。
基本情報

分類 | バトルアイテム | ルート適正 |
近接 ディフェンス型 ぶつり | ![]() | ![]() |
成長ルート | ||
![]() | ||
基本性能 | ||
![]() |
わざ一覧と構成
わざ一覧
わざ・特性 | テキスト | CT |
通常攻撃 | 3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、命中時に範囲内にいる相手のポケモンにダメー | / |
いわなだれ | 指定した場所に大きな岩を落とし攻撃する。 | 6秒 |
れんぞくぎり | ツメで相手のポケモンを切りつけ、ダメージを与える。 | 3.5秒 |
がんせきふうじ | 指定した場所に向かって地面を裂き、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与え アップグレード後は、わざ命中時に相手のポケモンの移動速度を少しのあいだ下げる | 5秒 |
からをやぶる | からをやぶり、防御と特防を一定の比率で攻撃と特攻に変換する。 | 7秒 |
ステルスロック | たくさんの小石を放つ。 | 6秒 |
シザークロス | ツメを交差して前方へダッシュする。 | 7秒 |
砕石旋風塁 | 少しのあいだシールド効果を得る。 | / |
がんじょう | HPがある程度減るたび、防御と特防が上がる。 | / |
わざ構成
わざ1 | わざ2 |
からをやぶる | シザークロス |
|
|
今回のもちもの構成
攻撃特化型 | ||
もうこうダンベル | エオスビスケット | じゃくてんほけん |
![]() | ![]() | ![]() |
ゴール回数に応じて 攻撃を底上げ | ゴール回数に応じて HPを底上げ | 被ダメ回数に応じて 攻撃アップ |
求められるテクニック
- ダンベル・ビスケットは序盤のうちに溜めきっておくこと。
- 「シザークロス」を当てる感覚。
- ユナイトわざで相手に粘着すること。
基本的な立ち回り
防御面

イワパレスは「からをやぶる」で移動速度と攻撃を強化し、「シザークロス」で相手を移動させながら妨害することを主体としたタンクです。
その機動力で相手の懐に颯爽と潜り込んで妨害し、横から味方が攻撃できる展開を作ることを得意とします。
タンクとは言っても、ヤドランとかオーロットのように硬派にダメージを受けるキャラというより、「からをやぶる」でちょこまか動き回って相手のわざをスカしたり、圧力をかけて前進させないことの方が得意です。
また、「からをやぶる」は自身の耐久力を低下させて、その分攻撃を強化するという効果も含むので、使い方には注意が必要です。
ただ、素のHPが相当高いので、耐久力自体は十分に高いキャラであると言えます。
攻撃面

今回のビルドは攻撃特化型イワパレスということで、攻撃にも積極的に参加できます。
7:00での集団戦ではわざを駆使して通り魔のような立ち回りができますし、以降にユナイトわざを覚えると、粘着ストーカーのような立ち回りでアタッカーをいじめることも可能です。
どのタイミングでも、「シザークロス」の威力と妨害が優秀で、味方のサポートとして妨害もできれば、低耐久相手にはKOさえ狙えます。
ただ、わざ構成的に「シザークロス」ワンウェポンですから、外してしまえば何もできません。
このわざの命中精度次第で活躍度合いが変わってくると考えた方が良いでしょう。
わざ:からをやぶる

「からをやぶる」は自身の防御・特防を攻撃に変換し、移動速度を上げるわざです。
ダメージソースとなるわざではありませんが、とにかく足が早くなるという点が非常に強力です。
それも、レベル4の段階で覚えることができますから、ダンベル・ビスケットを最大まで溜めやすく、大きくステータスを伸ばすことができます。
また、中盤の集団戦に関してはこの足の速さで寄りが早く、すぐに駆けつけることができます。
注意点としては、防御・特防を攻撃に「変換する」ので、耐久力が落ちてしまう点です。
「からをやぶる」状態で相手に妨害されでもしたらひとたまりもありませんので、使うタイミングは多少考える必要があるでしょう。
わざ:シザークロス

「シザークロス」は狙った方向に前進しつつ、進行方向に向かって3段攻撃を繰り出すわざです。
命中した相手は行動不能となりふきとばされるので、味方が攻撃するチャンスを作り出すことができます。
また、アタッカーを狙う分にはダメージも十分で、ピカチュウやゲッコウガを狙うと大体半分以上は削ることができます。
このわざは若干リーチが物足りないところがありますが、「からをやぶる」や「なんでもなおし」できるだけ相手に近づいて発動すると、あんていして命中させることができるでしょう。
ユナイトわざ:砕石旋風塁

ユナイトわざ「砕石旋風塁」は発動時にシールドと石片を纏い、その後付近の相手を少しのあいだ行動不能にします。
纏った後は行動できるようになり、自身の近くにいる相手に対して継続的にダメージを与え続けます。
また、この時相手から攻撃を受けると自動的に反撃ダメージを与え、じわじわと相手のHPを削ることができます。
当ビルドでは、このわざを使用したタイミングが最も強く、しっかりと相手をフォーカスして粘着し続ければ、簡単に1体撃破することができます。
そうして作った人数有利で押し勝つプランが選択できますので、集団戦で特に有効に使えるわざと言えるでしょう。
長所
「からをやぶる」のバフが強力
「シザークロス」の妨害・威力が優秀
「砕石旋風塁」のワンピック性能が抜群
耐久力が素で高い
短所
基本ワンウェポンなので、わざを外すとやることがない
「からをやぶる」で耐久を下げてしまう
このビルドが活躍できる環境
このビルドが活躍できる環境は、結論から言うと遠隔のADC(ゲッコウガ・エースバーン等)を主軸としてチームを組む環境です。
このイワパレスは、相手チームの主軸となるキャラに対してユナイトわざで粘着し、機能不全を起こさせることを1番の目的としています。
足の速さと継続・反撃ダメージでADCを徹底的にマークして、集団戦の火力要員を欠損させるのがコンセプトなので、当然遠隔のADCが流行している環境の方が活躍できます。
環境に左右される代わりに、刺さる環境ではとことん刺さるので、ADCの暴れっぷりに嫌気がさしたらカウンターとして使ってみると良いでしょう。
時間別の立ち回り
序盤のレーン戦

序盤のレーン戦では、「からをやぶる」をもちいてひたすらにダンベル・ビスケットを積みましょう。
基本的に、これ以外特別やることはありません。
それなりにレーン戦をこなし、早いところレベル4になってゴールを積み重ねましょう。
積んでいる途中から露骨に火力が上昇してくるのがわかるので、ある程度相手と戦闘をしても良いでしょう。
とにかく、序盤のうちにスタックを最大まで溜めておき、以降の集団戦でフルパワーを発揮できるようにしておきましょう。
1回目のオブジェクト

残り時間7:00になったら集団戦が始まりますが、基本は担当レーンでLv.6まで上げておき、ダンベル・ビスケットも6回積んでおきたいです。
もっとも、まともにレーン戦をしていればLv.6は十分に到達可能でしょうし、スタックも意識的に溜めていれば十分に到達可能です。
集団戦においては、まず草むらに待機し、相手のアタッカーが見えたらそこに向かって「からをやぶる」でダッシュします。
接近できたら「シザークロス」を繰り出し、命中させましょう。
ただ、上記にもある通りイワパレス単体で最大HPの相手をKOするのは基本不可能です。
なので、味方と足並みをそろえて行動することを心がけましょう。
要するに、「シザークロス」で止めている間に味方に攻撃させつつ、前衛を張ってダメージを受けてあげるというイメージで立ち回りましょう。
ちなみに、「シザークロス」を命中させたらひとまずは仕事終了なので、再びCTが上がるまで逃げ回ってやり過ごしましょう。
2,3回目のオブジェクト

2・3回目のオブジェクトは有利な方や先に出現する方に寄りましょう。
集団戦が起こる場合は、1回目とやることは変わりません。
1回目との違いはユナイトわざの有無ですが、使う場合は攻撃として使いたいところです。
もちろんシールドによって守りにも使えますが、それ以上に石片のダメージを活かすことができればワンピックを狙うことができます。
狙う相手は、同様に低耐久のアタッカーとし、適宜「なんでもなおし」も使ってしつこくまとわりつきましょう。
KOできれば最高ですが、相手に返しのユナイトわざを使わせるだけでも十分です。
サンダー戦

サンダー戦でまず最初にすべきことは、味方の前に立って視界を確保することです。
サンダー戦において、最も生き残らなければならないのはアタッカーです。
アタッカーを先行させて中央に入ると、潜伏している相手に固められて開戦から人数不利になる可能性があります。
タンクであるイワパレスは率先して相手の配置を明らかにする必要がありますし、いざという時は「からをやぶる」で逃げることもできるので、率先して相手の配置を暴きに行きましょう。
この際に、相手の集団を「シザークロス」で分離させることができれば最高です。

ある程度乱戦状態になったら、頃合いを見てユナイトわざを使用します。
この時、相手が固まって動いている場合は、集団めがけて突っ込んで味方に寄せ付けない立ち回りをすると良いです。
アタッカーへのダメージを吸い取りつつ、ユナイトわざの継続・反撃ダメージでかなりのHPを持っていくことができます。
また、ここでも同様に味方との足並みを合わせて動きましょう。
イワパレスは、結局はタンクの端くれなので、集団相手に1体で制圧できるほどの性能ではありません。必ず味方の攻撃が必要となってくるので、常に味方に合わせて動くことが肝要です。

サンダーを放置できる余裕があり、相手がばらけて行動している場合は、深くまで粘着して確実にKOを狙う選択肢もアリです。
ここでも狙う相手は、低耐久アタッカーがオススメです。
スティールを狙えなくなるよう、徹底的に追い詰めてワンチャンスすら狙えない状況まで持ち込んでやりましょう。
とはいえ、いくらイワパレスの足が速いと言っても、追える場所には限界があります。
ユナイトわざ発動中のイワパレスは、言ってしまえば「足が早くて硬い、粘着してくる継続ダメージ」です。
と言うことは、瞬間火力は皆無であり、ゴール下で回復されながら立ち回られると基本的に倒せません。
なので、追いかける際は限界点を見据えながら、無理な時はおとなしく退きましょう。
空き時間

空き時間はできるだけユナイトわざのチャージに注ぎ込みましょう。
「砕石旋風塁」は特別大きな影響力を持つわざではありませんが、味方を活かす立ち回りが一層やりやすくなります。
また、単純に「シザークロス」以外のダメージソースを持つことができるという点も、味方もそれだけKOしやすくなるので有用です。
集団戦が起こる前に、できる限り確保しておくべきでしょう。
サンダー戦までの目標レベルは「シザークロス+」を覚えるLv.13ですが、アタッカーのレベルが十分でない場合は譲ってあげましょう。
人数別の立ち回り
1vs1および1vs多
イワパレスは、1vs1も1vs多も敢えて戦う性能ではありません。
ユナイトわざも少人数戦で放つのは、非常に勿体無い使い方です。
したがって、応戦する状況といえば、ゴール防衛の時くらいなものでしょう。
それ以外は本当に少人数戦をするメリットがありませんので、この項目は割愛させていただきます。
集団戦

集団戦では、基本「からをやぶる」で突入して「シザークロス」を命中させ、味方が攻撃しやすい位置に相手を運ぶことが最大の仕事です。
この時に相手を分断する形で運ぶことができれば完璧です。
草むらを使って奇襲する形で、相手の意表をつきましょう。
ただ、やはりワンウェポンなので、「シザークロス」を使った後は特にやることがありません。
そのため、一旦相手から距離をとってわざが上がるのを待つことになります。
「シザークロス」放った瞬間からCTが始まるので、モーションが終わってからだいたい6秒間は逃げ回って相手の注意を引きつつ、上がるのを待ちましょう。
上がれば再び同様の動きを狙うことができるので、ヒット&アウェイを心掛けて立ち回りましょう。