当記事は、ポケモンユナイトに登場するプレイアブルキャラ「ガブリアス」の立ち回りとビルドの解説記事です。ガブリアスの選択わざである「あなをほる」と「じしん」を中心的に解説していますので、ぜひ攻略のヒントとして活用してください。
基本情報

分類 | バトルアイテム | ルート適正 |
近接 バランス型 ぶつり | ![]() ![]() | |
成長ルート | ||
![]() | ||
基本性能 | ||
![]() |
余談:なぜガブリアスの評価が急上昇したのか
これは「どんそくスモーク」強化の恩恵としか言いようがありません。これまでのガブリアスは、相手に近づくことまではできましたが、その後に”逃さないこと”まではてんでできませんでした。なので、突っ込んだ後は距離を取られて一方的に殴られるだけであり、まともに戦える戦術を持ち合わせていませんでした。倒すのが簡単で、経験値をたらふく持っていることから、”高級タブンネ”などと呼ばれることもしばしばあり、リリース当初から弱キャラとして鎮座し続けていました。
しかし「どんそくスモーク」強化により、そのスロウ効果があり得ないくらい強くなりました。これを受けて、ガブリアスは近接戦闘の展開を継続しやすくなり、まともに戦える手段を手に入れることになりました。それだけでなく、ユナイトわざ中に「どんそくスモーク」を撒くことができたり、相手の「どんそくスモーク」の影響を受けなかったりする点が強力です。すなわち、ガブリアスは「どんそくスモーク」という強力なバトルアイテムを一番うまく使いこなせるから、評価が急上昇したということになります。
わざ一覧と構成
わざ一覧
わざ・特性 | テキスト | CT |
通常攻撃 | 5回目の通常攻撃は強化攻撃となり、与えるダメージが増加し自分のHPを回復する。 強化攻撃が命中してから少しのあいだ、通常攻撃やわざが相手のポケモンに命中するたび、通常攻撃が速くなる。 | / |
すなかけ | すなをかけて攻撃する。 わざ命中時、少しのあいだ相手のポケモンの視野が狭くなり、移動速度も下がる。 一方で、自分の移動速度は上がり、通常攻撃も速くなる。 | 6秒 |
じならし | 地面を踏みならし、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。 | 5秒 |
あなをほる | 地面に潜って指定した方向へ高速移動し、相手のポケモンに触れた時点、または最大距離に達した時点で飛び出す。 このとき範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与え、ふきとばす。 わざを使うと、防御および特防が少しのあいだ上がる。 アップグレード後は、地面から飛び出した時に、相手のポケモンをより長くふきとばしておける。 | 8秒 |
ドラゴンダイブ | 後ろへ距離を取ったあと、指定した方向へダイブして攻撃し、相手のポケモンをつきとばす。 はじめに距離を取っているあいだ「ドラゴンクロー」を組み合わせることができ、 組み合わせると「ドラゴンクロー」の、相手のポケモンの移動速度を下げる効果が強くなる。 わざを使っているあいだ、受けるダメージが軽減する。 | 6秒 |
じしん | 高く跳び上がってから地面に勢いよく着地し、範囲内にいる相手のポケモンに少しのあいだ継続ダメージを与え、移動速度を下げる。 アップグレード後は、わざの範囲内でも特に近くにいる相手のポケモンの移動速度をさらに下げるようになる。 | 7秒 |
ドラゴンクロー | 前方を爪で2回攻撃し、相手のポケモンにダメージを与える。 1回目はダメージを与えた後にふきとばす。2回目は当てるダメージが増加し、相手のポケモンの移動速度を少しのあいだ下げる。 アップグレード後は、わざの与えるダメージが増加する。 | 5秒 |
どはつてんラッシュ | 前方へダッシュしながら強力な連続攻撃をする。 最後の一撃で相手のポケモンをふきとばすが、それが終わると少しのあいだ行動できなくなってしまう。 | / |
さめはだ | 近接わざの攻撃を受けると、そのダメージの一部を相手に跳ね返す。 | / |
わざ構成
わざ1 | わざ2 |
あなをほる | じしん |
|
|
もちもの編成例
パターン1:安定型 | ||
きあいのハチマキ | おたすけバリア | ちからのハチマキ |
![]() | ![]() | ![]() |
回復効果で継戦能力アップ | ユナイトわざ発動時に自身と 味方1人にシールド付与 | 通常攻撃の威力と 速度アップ |
パターン2:急所型 | ||
ピントレンズ | 防御系アイテム | ちからのハチマキ |
![]() | ![]() ![]() | ![]() |
通常攻撃の急所率と 急所威力アップ | 継戦能力アップ | 通常攻撃の威力と 速度アップ |
立ち回り
攻撃面

あなをほる型ガブリアスは、中距離から狙った相手に飛び込み、強化攻撃で真正面から殴り合うアタッカーです。「あなをほる」のふきとばしと「どんそくスモーク」のスロウで相手の足を奪い、強化攻撃で大ダメージを与えるという戦闘スタイルが得意です。また、「じしん」はその範囲と継続ダメージで通常攻撃のスタックを一気に溜めることができ、火力が出るまでの時間を大きく短縮してくれます。このようにして、一度捕まえた相手を徹底的に攻撃し続けるのが、ガブリアスの主な戦法となっております。
わざの火力はかなり控えめに設定されており、とても相手を倒しきれるものであるとは言えません。なので、火力の大部分を強化攻撃が担うことになります。この点は、わざ発動後も安定して火力を出すことができるという長所であるものの、瞬間火力が乏しいという短所でもあります。”ユナイトわざで一発逆転キャリー”的なキャラではありませんが、堅実に火力を稼いで貢献することができるキャラとなっています。
ユナイトわざ

ユナイトわざ「どはつてんラッシュ」は、妨害無効となって走り出し、5回の連撃を繰り出すわざです。一撃ごとに威力が高くなり、5回目の攻撃は地面を激しく叩きつけて命中した相手をふきとばすことができます。攻撃する際のモーションで大きく前進するので、位置の調整が少し難しいわざとなっています。
制御が難しい分、命中した際のダメージは非常に高く、1体に集中させればHPが満タンの相手であってもKOできる可能性があります。ただ、相手も命中させづらいわざであることはわかっているので、しっかりと回避を狙ってくる相手に対して当てることはかなり難しいです。しかし、ユナイトわざ発動中も「どんそくスモーク」を使うことができるので、これで機動力を奪うことさえできれば安定して命中させることができます。また、1・2回目は範囲が狭く、3・4・5回目は範囲が広いです。なので、1・2回目を「どんそくスモーク」を当てるために使い、3・4・5回目を確実に命中させるという使い方もアリでしょう。
防御面

ガブリアスは全体的ににステータスが高水準で、近接の殴り合いを制すことができるほどの耐久力を持ち合わせています。また、「あなをほる」発動後は防御・特防がアップするので、被ダメージをある程度抑えることができます。さらに、強化攻撃にはHP回復効果が付いており、攻撃すればするほど少しずつHPを回復することができます。これらにより、前線に立ちながらも戦い続けることができます。
長所:レーン戦が強い。/ステータスが高水準。/「どんそくスモーク」との相性が極めて良い。/わざ発動後も継続して火力を出せる。/集団戦での活躍に期待できる。
短所:最終進化がLv.9。/ユナイトわざの制御に慣れが必要。/瞬間火力は乏しい。
余談:ガブリアスができること
ガブリアスが起こせるアクションには限りがあります。「あなをほる」による接近・妨害、「どんそくスモーク」による捕獲、「じしん」→強化攻撃連打によるダメージ、ユナイトわざを除くと大きく分けてこれらの4つです。つまり、撤退する手段が他のキャラよりも乏しいわけです。なので、戦闘を途中で放棄して逃げ出すといったことがしづらく、やるかやられるかの勝負になることが多々あります。
そこで意識して欲しいことは、倒せるかどうかを瞬時に見極めることです。”逃げられないのならば倒し切ってしまえば良い。”これがガブリアスの持ち味なので、これを活かすためには勝てるかどうかを計る判断力が不可欠であると言えます。相手に攻撃を仕掛ける際には、地形・人数・情報・わざ・HPなどを総合的に評価し、勝てるかどうかを見極めるように心がけましょう。
時間別の立ち回り
序盤のレーン戦

フカマルの時点で強化攻撃の火力と回転率が高く、序盤のタンクを削りきれるほどのダメージを与えます。故に、レーン戦は非常に強い部類で、近接状況にさえなってしまえば火力レースで負けることはありません。野生を釣りに使って無理やり近接に持ち込み、「どんそくスモーク」で捕まえて倒すという戦法が得意で、序盤から優位を作る動きを取りやすいです。
「じならし」は、小さな範囲攻撃であり、可もなく不可もなくといった印象のわざです。特に威力が高いとか、範囲が広いとか、発生が早いとかいった長所は無く、無難な攻撃わざとして使うことになります。
「すなかけ」はダメージこそありませんが、相手の移動速度を下げつつ自身の移動速度と攻撃速度を上げることができます。強化攻撃に火力を頼り切るフカマルにとっては、素早くスタックを稼げる優秀なわざとなっています。

Lv.5でガバイトになると「あなをほる」を習得し、中距離から仕掛けることが可能になります。これにより、一気に近接の展開に持ち込みやすくなるので、KO性能も大きく向上します。しかし相変わらず、強化攻撃に火力の大部分を頼ることになるので、KOするまでに時間がかかると考えるべきです。なので、体力状況や時間に気を配って立ち回り、返り討ちに合わないように動きましょう。
レーン選択は基本的に下がオススメです。というか、サポート・タンクと同じレーンがオススメです。相手の足を止めてくれたり、移動速度を補ってくれるキャラと動くことで、強化攻撃の火力を押し付けやすくなり、レーン戦の安定感が上昇します。
1回目のオブジェクト(7:00)

残り時間7:00になったら集団戦が始まりますが、基本は担当レーンでLv.7まで上げておきたいです。ただ、「じしん」がなくとも戦法に影響はありませんので、カジリガメに重点を置きたい場合はLv.5か6での参戦もアリです。大抵ガバイトの状態で集団戦に参戦することになりますので、ユナイトわざによる破壊はできないことを念頭に立ち回りましょう。ここでの戦法は、”飛び出してきた相手を「あなをほる」と「どんそくスモーク」で捕まえ、袋叩きにする“がオススメです。
2,3回目のオブジェクト

2・3回目のオブジェクトは有利な方や先に出現する方に寄りましょう。
集団戦が発生する場合は、やはり「あなをほる」と「どんそくスモーク」で相手を捕まえられるかが鍵になります。地道に1体ずつ落として、人数有利を作る動きを狙いましょう。ユナイトわざを使う場合は、HPに余裕がある段階で早めに使っておくことをおすすめします。ユナイトわざ自体、単身特攻するわざであるという点も理由の1つですが、ユナイトわざ後にも追撃することを考えると、HPに余裕がある方がより長く前線に立つことができます。
サンダー戦

サンダー戦でのカイリキーの役割は、基本的に”「あなをほる」と「どんそくスモーク」で相手を捕まえ、自分及び味方の攻撃チャンスを作ること”です。
ユナイトわざを使っていない状態のガブリアスは、各個撃破が得意な性能なので、これまで通り孤立した相手や低耐久の相手を積極的に狙って攻撃しましょう。「あなをほる」と「どんそくスモーク」で始動し、「じしん」で素早くスタックを稼いで強化攻撃で暴れるという動きがやはり強力です。立ち位置はタンクの後ろ、かつ「ばくれつパンチ」が届く距離をキープして、味方がチャンスを作ってくれるタイミングを見逃さないようにしましょう。
タンク不在の場合は仕方なくガブリアスが先頭に立つことになります。この場合、さっさとユナイトわざを使ってしまい、最早KOされる前提で暴れまわって力つきるまでダメージを出し続けましょう。

ユナイトわざを放つと、妨害無効で自由に動き回りながら攻撃し、同時に「どんそくスモーク」で相手を捕まえることができます。このユナイトわざで低リスクに機動力を削ぎ、狙った相手に集中砲火して人数有利を作ることを意識しましょう。
あるいは、相手チームを追い払って1体だけ孤立させるという使い方もできます。孤立させた相手を味方集団に叩かせ、結果的に人数有利を作るという動きも有効です。捕まえて倒し切るにせよ、暴れまわって回避を強要するにせよ、集団戦を有利に動かすことができるユナイトわざであることに変わりはありません。
空き時間

空き時間は全てレベル上げに注ぎ込みましょう。
前線に立つガブリアスであるからこそ、耐久面でも火力面でも1レベルの差が大きく影響します。ガブリアスが長く集団戦で生存できれば、相手を拘束できるし、KOも狙えるし、オブジェクトを殴ることもできます。活躍の幅が広く、チームの軸になれるガブリアスであるからこそ、レベルが重要になります。
サンダー戦までの目標レベルは「じしん+」を覚えるLv.13ですが、高ければ高いほど継戦能力が上がります。
人数別の立ち回り
1vs1

ガブリアスの1vs1性能は他キャラと比べて高く、ガブリアスのペースに持ち込むことができれば基本的に負けることはありません。とはいえ、やはりガブリアスは射程距離が短いので、距離をとって戦ってくる相手は苦手です。特に、赤バフを持っている遠隔アタッカーとは絶対に戦いたくありません。(ゲッコウガ・エースバーン等)苦手な相手はかなりはっきりしているので、そういったキャラとの交戦は避ける方が無難です。ただ一応、苦手なキャラでも情報で有利を取り、奇襲で一気にガブリアスのペースに引き込めば勝てるかもしれないということは抑えておきましょう。
戦い方はこれまでと変わりませんので、省略いたします。
1vs多

ガブリアスは1vs多でも戦うことができます。ここでも戦闘スタイルは全く変わりませんが、強いていうなら倒しやすそうな相手に火力を集中させることがコツです。ユナイトわざを使うかどうかは状況次第となりますが、できるだけ集団戦で運用したいので基本は使わない方針が良いでしょう。
また、できる限り迎撃の形を取るのもコツのひとつです。ガブリアスの強みは言うまでもなく強化攻撃であり、これをうまく使えるかどうかが勝敗を分けます。すなわち、どこで・どのように距離を詰めるかが重要です。よって、移動速度と回復の恩恵が受けられるゴール付近が最も戦いやすいということになります。無論、どのキャラでもゴール内は戦いやすいですが、ガブリアスは特にその恩恵を活かしやすく、4・5体でも一気に来ない限りまず負けることはありません。
集団戦

現環境で非常に厄介なバトルアイテム、それが「どんそくスモーク」であることはご存知だと思います。しかし、ガブリアスのユナイトわざは、発動中に妨害無効になります。つまり相手の「どんそくスモーク」をスカしながら駆け回り、こちらは「どんそくスモーク」で相手を捕らえることができるわけです。この動きが相手を分断したり、各個撃破につながったりと、集団戦で特に有効に働きます。
これ以外でも、「あなをほる+」のふきとばしが極めて優秀で、味方チームの援護ができたり、強化攻撃で自ら火力を稼いだりすることができます。さらに、耐久力も持ち合わせているので、ある程度なら味方の代わりに攻撃を受けてあげることもでき、とても頼りになるキャラであると言えます。
唯一注意したい点としては、”勝手にオブジェクトを殴り始めないこと“です。ガブリアスのオブジェクトを倒す速度は非常に早いのですが、勝手に触り始めると集団戦で味方が人数不利になったり、スティールを狙われて運次第の勝負になったりなど、デメリットが大きいです。集団戦で相手の人数を削って、状況を見てから殴り始めることを心がけましょう。