
この記事では2020年1月以降に大人気アニメ「七つの大罪」とコラボしたゲームを一挙紹介していきます。
特に一度コラボを実施したゲームでは第二弾第三弾といったコラボ開催の期待が持てるので要チェックのタイトルとなります。
気になるタイトルは、もくじから一気に飛べるので、ぜひチェックしてみてください!
七つの大罪コラボスマホアプリゲーム一覧
【七つの大罪コラボ実施(予定)ゲームタイトル一覧2020年1月以降】
2020年1月以降に開催された「七つの大罪」コラボゲームは以上のようになっています。各ゲームのコラボ内容については以下の通りとなっています。
クリスタルオブリユニオン×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.7/1〜7/21】
第二弾となる七つの大罪コラボでしたが、新キャラとして「エスカノール」「エレイン」が登場となりました。
「メリオダス」についてはイベント参加で無料ゲットが可能で、Twitterキャンペーンやコラボスタンプ、さらに前回コラボイベントも復刻となり大いに盛り上がりました。

黒騎士と白の魔法×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.3/26~4/15】
2017年にコラボ第一弾が行われて以来、第二弾となった七つの大罪コラボですが、前回のコラボガチャも復刻となり大いに盛り上がりました。
コラボイベントとしては「ゼルドリス」が降臨。
また、前回登場した「ヘンドリクセン」も復刻での登場と第一弾をはるかに超えるイベント内容となりました。
荒野行動×七つの大罪コラボ

【開催期間 2021.1/1~1/14】
第二弾となる七つの大罪コラボですが、新たに新スキンが登場。
新年バージョンとなる衣装スキンやそれぞれの神器をモデルとした銃スキンも登場しています。
また前回のコラボで登場したスキンも限定復刻となりファンとしては嬉しいコラボイベントとなっています。
▼荒野行動×七つの大罪コラボ第一弾PV▼

ゴエティアクロス×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.8/13~8/27】
七つの大罪コラボイベントとして「メリオダス」「エリザベス」「ディアンヌ」が期間限定で登場。
それぞれのキャラのリミットブレイク演出は必見でした。
さらに、Twitterキャンペーンとして各声優陣のサイン色紙プレゼント企画やAmazonギフト券のプレゼントなど大盤振る舞いなコラボイベントとなりました。

コトダマン×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.1/7~1/21】
コトダマン×七つの大罪コラボでは「エリザベス」「メリオダス」など人気キャラクターが総勢8キャラ登場しました。
またコラボクエストとして「魔神メリオダス」や「ゼルドリス」「ヘンドリクセン」が登場し降臨キャラとしてゲット可能となっていました。
残念な点としては、コラボ限定の課金パックが多く、課金者向けのイベント色が強かった気がします。

三国大戦スマッシュ×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.2/18~3/5】
コラボガチャに「メリオダス」「バン」などのキャラクターが登場し、イベントポイントを集めると「エスカノール」「エリザベス」がゲット可能。
コラボ降臨クエストでは「ゼルドリス」「エスタロッサ」などが登場し、メインキャラを含むそれぞれのキャラクターの必殺技はオリジナル計略としてゲーム内で使用可能となっていました。

誰ガ為のアルケミスト×七つの大罪コラボ
【開催期間 2020.4/9~4/29】
タガタメ4周年イベントとして七つの大罪コラボが復刻開催。
コラボクエストクリアで開放されるEXステージでは、クリア報酬としてコラボ限定の称号を獲得可能。
さらにコラボ限定真理念装「伝説の騎士団」もミッション達成やコイン交換、EXステージでのドロップでゲット可能。
その他のクエストもコラボ仕様となり非常にやりごたえがあるコラボイベントだったと言えます。
ドラゴンエッグ×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.12/11~12/25】
復刻イベントとして「七つの大罪 戒めの復活」が再び開催。
10日間ログインでコラボガチャ無料券がゲット可能。コラボガチャでは「メリオダス」などの主要キャラが今回パワーアップして再登場となりました。
また、限定コラボイベント「厄災の魔神」でランキングポイントを集め上位入賞すれば限定称号とランキング報酬を獲得可能となりました。

ブレイドエクスロード×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.10/17~11/9】
コラボ企画として「メリオダス」と「エリザベス」2種類のピックアップガチャが開催され、それぞれコラボ限定の武器を獲得可能。
オリジナルストーリーではクリア報酬として「メリオダス」が獲得可能でクエスト難易度も低く、初心者でも楽しめる内容となっています。
ぼくとドラゴン×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.7/19~8/2】
コラボ限定として「URオーブメリオダス」「URドラゴンエスタロッサ」がゲットできるコラボガチャが開催。
さらにガチャで溜まるコラボレアポイントを集めればメリオダスやエスカノールもゲット可能。他にもミッションやスタンプ報酬として豪華アイテムやコラボガチャチケットを獲得可能とガチャ中心のコラボイベントとなりました。
ポコロンダンジョンズ×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.5/15~5/30】
5回目となる七つの大罪コラボですが、今回から「マーリン」「チャンドラー」が登場。
さらに超絶降臨として「チャンドラー」が追加され、コラボガチャでは総勢10キャラが登場することになった。
前回まではなかった「魔神化メリオダス」の装備が追加されたことで、さらに楽しめるコラボイベントとなりました。
魔界戦記ディスガイアRPG×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.9/23~10/7】
コラボイベントとして「ディアンヌ」が登場する「嫉妬の罪サーペット・シン」が開催。
合わせてコラボ記念プラチナム召喚では「キング」「マーリン」がゲット可能で、コラボ期間中は取得経験値が1.5倍扱いとなりました。
また、コラボ限定のオリジナルストーリーも準備されていて「エリザベス」「メリオダス」などの七つの大罪の主要キャラ達も登場しました。
メルクストーリア×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.6/15~6/29】
コラボ限定ガチャでは「メリオダス」「バン」「キング」「ディアンヌ」が登場。
またコラボ期間中にコラボストーリー1話をクリアすれば「エリザベス」が報酬として獲得可能。
ストーリー前半をクリアすれば修練の螺旋が開放となり、高難易度のクエストへのチャレンジが可能となるやりごたえのあるコラボイベントとなりました。
メルヘンオブライト×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.8/28〜9/10】
コラボ限定召喚イベントとして「メリオダス」「エリザベス」が入手可能。
精霊として「ホーク」も登場。
コラボイベント内容としては「メリオダス」「エリザベス」と戦える対ボス戦モードが開催されました。
メルヘンオブライト初のコラボイベントという事で期待されたが、ファンの期待を裏切らない内容となりました。
モンスターストライク×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.11/14〜12/2】
第二弾となったモンスト×七つの大罪コラボ。
コラボガチャでは「エリザベス」「マーリン」「エスカノール」が新登場。
第一弾のキャラも復刻し総勢12体のキャラが登場、またコラボ限定クエストでは「メリオダス」が超究極として登場。
さらにTwitterキャンペーンも開催され大盛り上がりとなりました。
ユニゾンリーグ×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.1/22~2/5】
コラボ開催中のログインボーナスとして「アイリ&ホーク」がゲット可能。
イベント限定のコラボガチャでは「キング&ディアンヌ」など七つの大罪の人気キャラ達がタッグを組み登場。
またコラボ限定クエストで「ゼルドリス」を倒し、名声ポイントを集めれば「十戒統率者メリオダス(殲滅状態)」がゲット可能。
LINEレンジャー×七つの大罪コラボ

【開催期間 2020.5/29~6/30】
コラボ限定レンジャーとして「メリオダス」「ディアンヌ」「エリザベス」「キング」「バン」が登場。
さらに装備ガチャでは各キャラの装備品もゲット可能。
またコラボ開催にあわせてLINEマンガでは「七つの大罪」の一部を無料で読めるキャンペーンも実施された。
【七つの大罪】コラボスマホアプリゲームまとめ 今後の考察

今回は2020年1月以降の「七つの大罪」コラボスマホアプリゲームについてまとめました。
現在開催中のゲームもあれば、今後も第二弾や第三弾といった期待が持てるゲームもたくさんありました。
アニメ系のコラボはスマホゲームではよくあるイベントですが、特に「七つの大罪」については他のアニメより多く見かけます。
それだけ人気があるという証拠なんでしょう。
また、アニメの続編も開始されているという事で今後もコラボイベントは開催されるでしょう。
個人的な意見となりますが、そのゲームでしかできないゲームの特徴を活かしたオリジナルのコラボイベントに期待したいところです。