【最新クレーンゲーム攻略】定番の橋渡し等、全11種類の人気タイプを解説!

ゲーム全般オススメ情報
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク
この記事はこんな方にオススメ!

・普段からクレーンゲームが好きで、見かけるとついつい遊んでしまう。
・どんなクレーンゲームがあるか知りたい。
・気になるクレーンゲームがある。
・自分にあったクレーンゲームを探している。

\\スマホでも楽しめるクレーンゲーム//
\\今なら初回登録で500ポイントゲット‼//
\\【GiGO ONLINE CRANE ギゴクレ】//

ひでまる
ひでまる

こんにちは。
管理人のひでまるです。
私自身もゲーセンが大好きで、特にクレーンゲームには目がありません。
狙った景品は取るまで続けてしまい、気が付けば散財してしまってることも少なくありません。

以前は「直取りタイプ」がゲームセンターでは主流でしたが、最近では「橋渡しタイプ」「たこ焼き器タイプ」といった筐体が増えてきました。
それにともない、真上からアームを降ろし景品を掴むといったシンプルなゲーム性から、状況に応じて考えながら操作するという頭を使うゲーム性へと変化し続けています。

そこで、この記事では最近のゲームセンターで人気のクレーンゲームの種類について解説しています。
普段からクレーンゲームが好きでプレイしている方や、最近見かけた新しいクレーンゲームがどんなゲームか知りたい方など、とにかくクレーンゲームについて興味がある方にはオススメの記事となりますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

UFO(ユーフォー)キャッチャーと呼ぶ方も多いかと思いますが、ゲーム会社「SEGA(セガ)」のクレーンゲームにUFOキャッチャーと呼ばれる機種があるだけで、一般的にはクレーンゲームが正式名称となります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゲーセンで人気のクレーンゲームタイプ

今回紹介する11種類の人気クレーンゲーム

  • 直取りタイプ
  • 橋渡しタイプ
  • たこ焼き器タイプ
  • ボールバウンドタイプ
  • 玉転がしタイプ
  • S字フックタイプ
  • リング掛けタイプ
  • ヒモ切りタイプ
  • 山崩しタイプ
  • クジ引きタイプ
  • ルーレットタイプ

\\スマホでも楽しめるクレーンゲーム//
\\今なら初回登録で500ポイントゲット‼//
\\【GiGO ONLINE CRANE ギゴクレ】//

スポンサーリンク

直取りタイプ

これぞクレーンゲームの代名詞!

まずは、クレーンゲームの代名詞でもある定番の直取りタイプ。
定番となった理由は「掴んで持ち上げ運んで落とす」という非常にシンプルなそのゲーム性。
2本ツメや3本ツメといったタイプが主流で、筐体によっては景品置き場のスペースが広いのも特徴の1つ。
基本的には確率機として扱われているので、1発で取れたのに次のプレイではアームの力がいきなり弱くなったという経験をした事がある方もいるのではないでしょうか。
広い景品スペースを活かし、取り扱われる景品もさまざまでビッグサイズのぬいぐるみやお菓子、クッションといった生活用品など、サイズを問わずにさまざまな種類の景品を狙えるのはこのタイプならではの大きな特徴だといえるでしょう。

スポンサーリンク

橋渡しタイプ

玄人向け!テクニック重視の人気タイプ!

現在、ゲーセンで最も多く採用されているのがこの橋渡しタイプ。
2〜4本の橋をまたぐ様に景品が置いてあり、スキマに落とす事で景品ゲットとなる仕様。
初期位置から一手で景品を取る事は絶望的ですが、アームや滑り止めなどのチェックすべきポイントが多い事や状況に応じたシビアなアーム操作なども求められる事から攻略要素が非常に強く、クレーンゲームの中でも人気のタイプとなっています。
景品こそ限られたスペースにあったサイズの物となりますが、単純な直取りタイプと比べると頭を使いながら考えるゲーム性となるので、景品ゲット時の喜びはよりいっそう大きいと言えます。

スポンサーリンク

たこ焼き器タイプ

ハイエナには注意!一発ゲットなるか?

ここ最近で増え始めてきたのがたこ焼き器タイプ。
新しいタイプのクレーンゲームで、指定された穴にボールが入れば大当たりとなり景品がゲットできる仕様となっています。
正直、クレーンゲームと呼んで良いのかは謎ですが、そのシンプルなゲーム性から大人から子供にまで幅広く人気です。
他のタイプに比べると運要素が高めとなり、一度始めるとハイエナを警戒し止めるにやめられません
沼気質が強いので運試し程度で遊ぶか、徹底したハイエナになるかの二択の遊び方がオススメです。
他のクレーンゲームに比べて高価アイテムが景品として準備されているケースも多いのも特徴の一つです。

スポンサーリンク

ボールバウンドタイプ

運もテクニックで引き寄せる⁉

中央に設置されたゴムボールに景品を落とし、ワンバウンドで落下口を狙うタイプのクレーンゲームがこのタイプ。
少し大きめなゲーセンには一台は置いてあるタイプで、景品には硬めのケースに入ったお菓子などが準備されています。
第一印象としては運要素が高めに感じますが、景品の形によっては反射角などを計算し落下させる事で多少なり意図的に景品をコントロールすることも可能です。
基本的にアームの強度が非常に強く、いかにも取れそうな雰囲気を味わえるので小さな子供でも楽しめるクレーンゲームと言えます。

スポンサーリンク

玉転がしタイプ

単純そうで実は深い!

一見、橋渡しタイプと似た形式で、徐々にスキマの幅が広くなっていく橋上にあるボールをアームの閉じるパワーを使って転がし落とすクレーンゲーム。
片ツメしかないアームが特徴的で、いたってシンプルなゲーム性から女性にも人気のタイプのクレーンゲームです。
景品にはオモチャから日用品まで幅広いアイテムが準備されているケースが多く、景品によっては張り付いて遊びたくなるクレーンゲームです。

スポンサーリンク

フックタイプ

引っ掛けるだけなのになかなか難しい!

一風変わったタイプのクレーンゲームがこのフックタイプ。
アームから吊るされたS字型やO字型のフックを景品の輪っかに引っ掛けゲットするゲーム性ですが、輪っかだけでなく土台の金網に引っ掛けるといったパターンもあります。
フックは固定されておらずクルクルと回るので運要素は高めですが、アームに複数のフックが吊るされているタイプもあったりと難易度の設定はさまざまです。
フックを引っ掛けるといったゲーム性から、重量が軽めのお菓子のパックや小物などが景品として扱われている事が多いのもこのタイプの特徴です。

スポンサーリンク

リング掛けタイプ

残り数ミリからが勝負!

リング掛けタイプはフックタイプと同様に景品に取り付けられたD型やO型の穴を狙うタイプのクレーンゲームとなります。
フックタイプと違う点としてはフックではなくアームで直に狙える事。
そのため、アーム移動の精度の高さが求められ運要素ではなく実力が求められる事となります。
基本的には、穴に通したアームの引く力で少しずつスライドしながら落下口へ落とすスタイルですが、アームの腕部分深くまで穴を刺す事が出来れば1発で取れることもあり、腕に自信がある方には非常にオススメのクレーンゲームと言えます。
景品の多くは、フィギュアが取り扱われていてクレーンゲーム内でも人気の高いタイプです。

スポンサーリンク

ヒモ切りタイプ

まばたき厳禁の全集中タイプ!

今回紹介するタイプの中で、もっとも精度が問われるクレーンゲームがこのヒモ切りタイプ。
景品が細いヒモ1本で吊るされていて、ヒモを切断する事で景品ゲットという非常にシンプルなゲーム性。
しかしながら、小さなカッター付きのアームをミリ単位でボタンのみで調整する必要があり、難易度は激ムズといえます。
アーム操作は横の動きと奥行きの動きの2種類だけですが、ピッタリとヒモに合わなければ切り落とすことはできません。また、カッターのキレが悪ければ切れない事もあるので、お店選びも重要となってきます。

スポンサーリンク

山崩しタイプ

狙いは一気に複数ゲット!

ゲーセンで見かけた事がある方も多いかと思いますが、小さなお菓子がキレイに並べられ高く積み上げられているタイプがこの山崩しタイプ。
基本的にはアームの動きを利用して、積み上げられた景品を崩して落下口に落とす流れのゲームとなりますが、思った以上に景品の山が崩れないのがこのタイプの特徴。
簡単そうに見えて地味に難易度が高いのでガッカリする方も多いのではないでしょうか。
景品の複数ゲットを狙うのであれば、ひと工夫したテクニックが必要となるので事前に予習をしておきましょう。

スポンサーリンク

くじ引きタイプ

お店選びからの神頼み!

クレーンゲームの中で最も運任せのタイプがこのくじ引きタイプです。
ゲーム機内にカプセルや紙クジなどが山積みになっているケースが多く、物自体は簡単に取れるものの中身を見てみないと分からないのが特徴です。
クレーンゲーム全タイプ内でも、Nintendo switchやPS5などのゲーム機本体から人気スニーカーなど、誰もが目を引くような高価アイテムを景品として扱われている事も大きな特徴です。
実際に当たりクジが入っているかと疑われがちですが、その答えは全部取ってみないと分かりません。
大型店や良心的な信頼できるお店など、まずはお店選びが重要となってくるでしょう。

スポンサーリンク

ルーレットタイプ

ビタッと一撃!

山積みに積まれた景品を数本の棒で支え、その周りをルーレットが回る仕組みのクレーンゲームです。
支えの棒の位置に見事ルーレットを止める事ができれば、支えの棒がなくなり一気に景品獲得ができるゲーム性で、ゲット時には見た目的にも派手で非常にスッキリするクレーンゲームだといえます。
ただし、1本だけ支えを外すだけでは景品も取れないケースも多く、最終的には全ての棒を外す必要があることを頭に入れたうえでプレイする事をオススメします。

\\スマホでも楽しめるクレーンゲーム//
\\今なら初回登録で500ポイントゲット‼//
\\【GiGO ONLINE CRANE ギゴクレ】//

スポンサーリンク

クレーンゲームタイプ別解説まとめ

今回はゲームセンターで人気のクレーンゲーム全11種をタイプ別に解説してきました。
年齢層や実力によって適したタイプは変わってきますので、この記事を通して自分にあったクレーンゲームを見つけてもらえれば幸いです。
また、ゲームセンターで見かけて気になっていたクレーンゲーム攻略のヒントとしてもご活用していただける更に幸いです。

スマホで無料練習ができるクレーンゲームアプリ!

ひでまる
ひでまる

今回紹介してきた11タイプのクレーンゲームをスマホで無料プレイできる「オンラインクレーンゲーム」というジャンルのアプリがある事を知っていますか?

アプリのインストールや登録も無料で実際のクレーンゲーム同様に景品もゲットできます。
スマホでのプレイとなるので、さすがにゲームセンター特有のにぎやかな感じはありませんが、練習としてプレイするのであれば十分だといえるでしょう。
苦手なタイプの攻略練習や新しくチャレンジしてみたいタイプのお試しとしても使えるので、ぜひチェックしてみてください!

無料で遊べるオススメのオンラインクレーンゲーム特集はコチラ

スポンサーリンク
2023/1/1更新!ライター厳選の無料ゲームTOP5!
ラグナドール

【オススメのポイント】
・豪華声優の可愛い妖怪たちがたくさん登場!
・妖怪vs陰陽師の注目のストーリー
・簡単操作で初心者でも楽しめるRPG
・今ならUR1体+50連以上ガチャ無料!

モリノファンタジー:世界樹の伝説

【オススメのポイント】
・圧巻のグラフィックと迫力満点のボスバトル
・放置プレイでも報酬獲得のラクラクプレイ
・新規ユーザーはSSRキャラをゲット!

トモダチクエスト

【オススメのポイント】
・異性とも同性とも結婚できるRPG
・声優さんとチャットができるゲーム
・主人公声優は最上もが!

空の勇者たち

【オススメのポイント】
・ミニゲームやキャラメイクなど冒険だけじゃないゲーム性!
・好きな職業で遊べるファンタジーRPG!
・ガチ恋できるRPG!

神界奇伝~八百万神の幻想譚~

【オススメのポイント】
・ログインだけで最大100連ガチャ!
・豪華声優陣が送る神界ストーリー
・神様の生活をゲーム内で満喫!

ゲーム全般オススメ情報
スポンサーリンク
ひでまるゲーム研究所~hideblog~
タイトルとURLをコピーしました