
この記事では「きめつたまごっち(きめつっち)」について遊び方や登場キャラ、進化などの攻略情報を分かりやすく解説しています。
これから「きめつたまごっち」を購入しようと考えている方だけでなく、現在すでに遊んでいる方も是非チェックしてみてください。新しい発見があるかもしれません!
この記事でわかること
- きめつたまごっち(きめつっち)の基本的な遊び方
- 演出紹介
- 各訓練の攻略法
- 進化の仕組みと流れ
- 各キャラクター別の進化攻略
- きめつっち新作情報
▼鬼滅の刃コラボ開催中のスマホアプリゲームをお探しの方はこちらをチェック!
「きめつたまごっち(きめつっち)」とは?
鬼滅の刃×たまごっちのコラボアイテム
大人気アニメ「鬼滅の刃」と約25年前に社会現象となった「たまごっち」が時代の壁を超え「きめつっち」としてバンダイナムコより夢のコラボを実現しました!
鬼滅ファンだけでなく、当時たまごっちに夢中になった世代の方まで幅広く誰でも簡単に楽しめる鉄板アイテムとなっています。
登場キャラをイメージした可愛いデザインは親しみやすく、いつでも側で癒やしてくれます。
各種カラーはAmazonで購入可能

「柱集結版」各種カラー

NEW!!「遊郭編」新バージョン登場‼

「きめつたまごっち」の基本的な遊び方
まず、はじめに「きめつたまごっち」の基本的な遊び方を解説していきます。
アニメの名シーンを再現した可愛い演出もあるので気になる方は是非チェックしてみましょう!
基本操作方法

まず、基本操作の解説になります。
ゲーム内で使うボタンは以下の3つ。
- Aボタン(左)・・・選択/訓練中に使用します
- Bボタン(中央)・・・決定/時計表示/訓練中に使用します
- Cボタン(右)・・・キャンセル(戻る)/呼び出し確認に使用します
キャラクターのお世話をしよう
「きめつたまごっち」ゲーム内で、いつでも出来ることは食事と訓練の2つのみとなっています。
では、それぞれ解説していきます。
食事をしよう

通常画面でAボタンを押すと、「ご飯アイコン」と「剣アイコン」が表示されます。
食事をおこなう時には「ご飯アイコン」を選択しBボタンで決定しましょう。
食事には「おにぎり(ご飯)」と「玉露(お茶)」の2つがあります。
おにぎり(ご飯)
「おにぎり」は基本的に1日3食となっていて、与え過ぎるとキャラクターに嫌がられてしまいます。
玉露(お茶)
「玉露(お茶)」は何度でも与えることができます。
特にこれといった効果はありませんが、進化先への影響が出るので与え過ぎには注意すべきです。
訓練をしよう

通常画面でAボタンを押すと、「ご飯アイコン」と「剣アイコン」が表示されます。
訓練をおこなう時には「剣アイコン」を選択しBボタンで決定しましょう。
「きめつたまごっち」の訓練には以下の3種類のミニゲームが準備されています。
「岩割り」
「岩割り」では錆兎(さびと)と真菰(まこも)が登場します。
画面内「左・右・中央」の3ヶ所にランダムで印が表示されます。
印が中央に表示されたタイミングでBボタンを押しましょう。
見事タイミングが合えば訓練成功となります。
「ひょうたん割り」
「ひょうたん割り」では蝶屋敷に登場する3人組のカワイイ女の子達が登場します。
修行開始の合図から終わりの合図が出るまでの間、ひたすらAボタン連打をおこないましょう。
制限時間終了後に画面内ひょうたんが割れれば訓練成功となります。
「薬湯掛け」
「薬湯掛け」ではカナヲが登場します。
画面内でカナヲが指定するボタンを即座に押すことが出来れば訓練成功となります。
鬼を倒そう
「きめつたまごっち」では、ランダム(1時間、2時間、3時間おき)で鬼が出現します。
Aボタンを押すだけで簡単に撃破できるのでドンドン倒していきましょう。
鬼の出現時は他の事ができないのでさっさと倒してしまいましょう。
また、放置しすぎると寝込んだり最悪死んでしまうので気を付けておきましょう。
鬼が来てた#きめつたまごっち pic.twitter.com/jWA3W2nyGZ
— ゆっこ☆ (@yukkomama1109) January 10, 2021
登場する鬼たち
「きめつたまごっち」に登場する鬼は以下の画像のキャラ達です。
夜になれば鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)と出会えるといった噂もあります。真実は一体⁉︎
登場キャラクターについては、後ほど紹介しますので参考にしてください。

キャラの進化

「きめつたまごっち」ではさまざまな条件によってキャラクターが進化していきます。
人気キャラの「炭治郎」や「禰豆子」だけでなく「柱」のキャラにも進化できるのでしっかり育成していきましょう。
ゲーム開始時は最終選別終了後の状態となり、鬼殺隊「癸(みずのと)」からのスタートとなります。
「きめつたまごっち」の登場キャラクター
鬼滅の刃主要キャラクター

- 竈門炭治郎(かまどたんじろう)
- 竈門禰豆子(かまどねずこ)
- 我妻善逸(あがつまぜんいつ)
- 嘴平伊之助(はしびらいのすけ)
鬼殺隊「柱」キャラクター

- 水柱・冨岡義勇(とみおかぎゆう)
- 蟲柱・胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ)
- 炎柱・煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)
- 音柱・宇随天元(うずいてんげん)
- 恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじみつり)
- 岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)
- 霞柱・時透無一郎(ときとうむいちろう)
- 蛇柱・伊黒小芭内(いぐろおばない)
- 風柱・不死川実弥(しなずがわさねみ)
鬼キャラクター

- 猗窩座(あかざ)←NEW!!遊郭編Ver
- 堕姫(だき)←NEW!!遊郭編Ver
- 妓夫太郎(ぎゅうたろう)←NEW!!遊郭編Ver
- 魘夢(えんむ)
- 累(るい)
- 矢琶羽(やはば)
- 朱紗丸(すさまる)
- 響凱(ぎょうがい)
- 鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)
その他キャラクター

「きめつたまごっち」では進化キャラだけでなく、鱗滝(うろこだき)や珠世(たまよ)、親方さまの産屋敷(うぶやしき)など様々なキャラクターがカットイン演出面でも登場します。
(カットイン演出は、ただの演出なのでカットイン発生に意味はありません)
ゲームを楽しみながら、鬼滅の刃でお馴染みのキャラ達の登場を待ちましょう。
カナヲちゃん。#きめつたまごっち pic.twitter.com/BkSLGZzU2i
— チサエ (@chisae1973) January 10, 2021
「きめつたまごっち」各種カラーの特徴や違い

好きなキャラクターデザインを選ぼう!
きめつたまごっちでは、各キャラクターのイメージカラーに合わせて本体がデザインされています。
基本的にはゲームのやり方は変わらないので、好きな見た目の「きめつっち」を選べば問題ないでしょう。
Amazon限定で鬼殺隊カラーも登場していますので、気になる方は是非チェックしてみてください!
「柱集結版」では修行内容や演出面が一新!
「柱集結版」では、本体デザインだけでなく修行内容や登場キャラが一新されています。
また、進化先が柱キャラ限定となっているため、炭治郎や善逸、伊之助、禰豆子への進化を楽しみたい方は注意が必要です。
基本的な操作方法は前作と変わらないので、前作で遊んでいた方はすぐに楽しむ事ができます!

【本日23時で予約終了】「きめつたまごっち 柱集結版」は本日23時を持ちまして予約受付を終了します!
— たまごっち (@TMGC_net) January 5, 2021
23時までがラストチャンスです。ぜひURLご確認ください!
ご予約いただきました皆様、ありがとうございました。https://t.co/sw9EK5Jzrg #きめつたまごっち #たまごっち #鬼滅の刃 #Tamagotchi pic.twitter.com/Y6TJPuRvuk
「柱集結版」限定の隠れキャラクターも!

「柱集結版」では、キャラクターが新たに追加されています。
さらに、ゲーム内で登場するだけでなく進化先としても追加!
後ほど紹介する別記事では、進化攻略情報として紹介していますので必ずチェックしておきましょう!
「遊郭編」では、さらに演出面が一新!

テレビアニメ「鬼滅の刃~遊郭編~」の放送に合わせて、「きめつっち」でも遊郭編Verが登場!
ボタンの数や操作方法は今までと変わらず、簡単でシンプルなゲーム性を引き続き楽しめます。
新たな演出

遊郭編Verでは、「子供姿の無惨」や「煉獄父」など、アニメでのシーンに合わせた演出が発生します。
また、炭治郎、善逸、伊之助の女装キャラ「炭子、善子、猪子」も登場するので、楽しみに演出発生を待ちましょう!

「きめつたまごっち」攻略情報
「きめつたまごっち」の進化の流れ

「きめつたまごっち」では、上の図のような流れでキャラクターが進化していきます。