星ドラ(星のドラゴンクエスト)に【MOGAeats(モガイーツ)】という機能が実装しました。
勘違いしないでほしいのは、某有名な「●ber ●ats」とは違い、食べ物を届けてくれるサービスではありません。
今回はMOGAeatsの利用方法や実例について現役星ドラプレイヤーの筆者がわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
新機能「MOGAeats(モガイーツ)」とは

MOGAeatsとは、食べ物を配達してくれるサービスです。
ホーム画面より「ももん屋」をタップすると、キッチンの右隣りにアイコンがあります。
アイコンをクリックするとMOGAeatsの画面が表示される仕様です。
食べ物は従来ですと、一部のものに関してクエスト途中やクエストクリア後にしか入手できないという制限がありました。
MOGA eatsはゴールドを支払うと食べ物をすぐに入手できる新たな機能となっています。
MOGAeatsの利用方法と実例
MOGAeatsはお取り寄せや特産品、マップ上の特産品回収など1つにまとまっているので、特に特産品の回収を忘れることを防ぐメリットが点在
好きな食べ物をお取り寄せ可能

スライム肉まんやスライムあんまんなど好きな食べ物を1,000ゴールドさえ支払えば、お取り寄せして購入できるようになりました。
MOGAeatsが登場する前だと、スライム肉まんを意図的に集めるには、ドラクエ1に関連するステージやイベントをクリアしないと手に入れることができなかったのです。
逆に言えば、余っているゴールドで好きな食べ物を999個の上限に至るまで購入することができます。
また、MOGAeatsの登場により、特定のクエスト周回で「食べ物集め」をしなくて済むようになりました。
特定の特産品に寄付して生産向上しやすくなった

特産品の種類に関してはここでは割愛しますが、MOGAeatsが登場する前は自分でブルリア星の任意の場所をクリックして特産品を増やす試み、つまり寄付を行う必要がありました。
MOGAeatsが実装されたことで、いちいち目的の場所を探す必要がなくなり、生産能力を上げたい特産品に寄付を行って、生産個数を上げることができるようになったのです。
例えばやくそうの生産個数を上げたいのであれば、「確認する」をタップして、寄付を最大限まで行えば、一度の生産で20個入手できるようになります。
利用方法の実例

利用方法について実例を1つ紹介します。
ホイップスライムケーキを購入したいのであれば、交換する個数と必要なゴールドのバランスを考えて入力しましょう。
お試しに10個購入する場合は、10,000ゴールド必要になりますが、ゴールドが余っていたら金に糸目を付けず購入することをおすすめします。
また、人によっては、スライム肉まんが200個あるのに、スライムあんまんが100個しかないといった個数に開きが生じていて、大きく開いた個数の差を埋めるためにMOGA eatsを利用する方法もおすすめです。
MOGAeatsの登場により、どうぐや食べ物の生産・増強が能力がはるかに向上しました。
また食べ物の個数の偏りを是正してくれることに利用できるので便利です。
ただ、スライムチョコレートやはぐれメタルチョコレートなど経験値アップの食べ物も入荷されていると、もっと状況は改善された可能性があります。
今後のアップデートで期待を込めて待つしかありません。
【星ドラ攻略】MOGAeatsの利用まとめ
MOGAeatsの登場で活用できる2大ポイント
- 特定の食べ物をいつでも購入して補充できる
- 特産品の生産個数増加のために寄付がしやすくなった

MOGAeatsの登場は、プレイヤーの負担軽減につながると思われます。
個人的にはもっと早く登場してもよかったんですけどね。
あと、ヒーローでよく使用されるガトーショコラやチーズフォンデュなどの一部食べ物も1,000ゴールドで購入できるようにすればもっとよかったと感じました。
私が運営側ならこういった配慮をしますね。(テストプレイヤーの皆さんは気づかなかったのでしょうか)
とにかく、食べ物のセット効果のうんのよさ60は実現しやすくなったという点は評価できます。