星ドラ(星のドラゴンクエスト)の闘技場で、ついに「魔王」と呼ばれるモンスターが実装されました。
モンスター闘技場のマスターを目指す方にとっては、待望の実装といったところでしょう。
今回は実装された魔王モンスターの強さやスキルについて現役星ドラプレイヤーの筆者がわかりやすく紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
モンスター闘技場に実装された魔王一覧
魔王モンスターは、すでに実装済みのモンスター達とどんな違いがあるのか注目!
※ちからやすばやさなどのレベルが最大になった時の数値、モンスターの固有スキルの詳細な数値は別記事で取り上げた際に紹介しますので、今回は割愛します。
りゅうおう

りゅうおうはドラゴンクエストⅠに登場するボスモンスターです。
モンスター闘技場ではドラゴン系モンスターとして扱われます。
また、下記にて詳しく説明しますが、魔王モンスターはまものスキル(魔物固有のメインスキル)が3つあり、それぞれ状況に応じて選択することが可能です。
まものスキル一覧

りゅうおうのまものスキルは以下のとおりです。
- ドルマドン
- ギラグレイド
- 悪の化身のさばき
ドルマドンはドルマ属性の超上級呪文、ギラグレイドはギラ属性の超上級呪文です。
悪の化身のさばきは、敵全体に攻撃して、それぞれ60%で攻撃力を1段階下げて混乱も付与します。
ハーゴン

ハーゴンはドラゴンクエストⅡに登場するボスモンスターです。
モンスター闘技場では怪人系モンスターとして扱われます。 (見た目的には悪魔系に近いです)
まものスキル一覧

ハーゴンのまものスキルは以下のとおりです。
- イオグランデ
- バギムーチョ
- 邪悪な秘術
イオグランデはイオ属性の超上級呪文、バギムーチョはバギ属性の超上級呪文です。
邪悪な秘術は、イオ&ドルマ属性のランダム対象3回攻撃で、イオかドルマ属性のうち、攻撃対象の敵の弱点属性を突いて攻撃判定します。
さらに70%の確率でチャージタイム-15%、つまり敵のCTを15%減らしてくれます。
バラモス

バラモスはドラゴンクエストⅢに登場するボスモンスターです。
モンスター闘技場では怪人系モンスターとして扱われます。 (見た目的には鳥っぽいと思われます)
まものスキル一覧

バラモスのまものスキルは以下のとおりです。
- 魔王のしゃくねつ
- メラガイアー
- はらわたをはげしくくらう
魔王のしゃくねつは、他のモンスターと比較して強力な炎ブレス攻撃となっています。
メラガイアーはメラ属性の超上級呪文です。
はらわたをはげしくくらうは、ドルマ属性攻撃で、攻撃が当たった場合のみ自分のHPを600回復します。
ゾーマ

ゾーマはドラゴンクエストⅢに登場するラスボスです。
モンスター闘技場では現時点で唯一「???系モンスター」として扱われています。
モンスターにおける優劣(けもの系モンスターがスライム系モンスターを苦手とすることなど)が存在せず、「???系モンスター」は実質的に別格扱いとなっています。
まものスキル一覧

ゾーマのまものスキルは以下のとおりです。
- 大魔王のかがやくいき
- マヒャデドス
- 滅びのいてつくはどう
大魔王のかがやくいきは、他のモンスターと比較して強力な氷ブレス攻撃となっています。
マヒャデドスはヒャド属性の超上級呪文です。
滅びのいてつくはどうは、全体攻撃で敵にかかっている良い効果を吹き飛ばしつつ攻撃します。
ただし、3回使用する度にCTが3秒伸びてしまうので、注意が必要です。
4体の魔王モンスターを紹介してきました。
入手にあたり、初回のみモンスターメダル150枚でゾーマ以外の魔王モンスターを入手可能。(通常は300枚必要で入手期間が過ぎると無効)
ゾーマはモンスターメダル300枚か6000ジェム使用した「魔王の種」付きのスペシャルスカウトで入手できます。
ただし、魔王モンスターは専用のイベントでしか出せないので、スカウトには注意が必要です。
【星ドラ攻略】モンスター闘技場魔王まとめ
魔王モンスターについての特徴
- まものスキルが3種類ある
- スカウトするために多大なモンスターメダル(初回スカウト以外は300枚)か6,000ジェムを消費する
- 性能は通常のモンスターとは比べものにならないくらい優遇されている
ついにモンスター闘技場で魔王と呼ばれるモンスターが実装されました。
まだ実装されたばかりですので、スカウトに悩んでいる方はモンスターメダルに余裕があれば1体だけでもスカウトしておくことをおすすめします。