星ドラ(星のドラゴンクエスト)で「ヒーロー育成」が実装され、歴代ドラクエのヒーローが登場しました。
育成過程でヒーローの加護を入手できますが、どんなメリットがあるのでしょうか?
今回は、効率的なヒーロー育成方法について現役星ドラプレイヤーの筆者がわかりやすく解説していきます。
効率的なヒーロー育成方法とは

効率的なヒーロー育成とは、進化そざい、信頼度、戦力などを十分に備えた状態で探険を行うことで成長しやすくなる
進化させた装備で戦力をできるだけ上げて探険させる

結論から言えば、ヒーローのレベル以外にヒーローの加護のレベルを上げることが目的です。
探険することでヒーロー自体のレベルと加護のレベル、つまり信頼度が上がります。
難易度が高いほど探険成功のあかつきにはレベルアップするための経験値と信頼度が大幅に獲得できるのです。
安定的な探険成功とするためにはガチャで手に入れた不要な装備をヒーローに与え、できるだけ進化させて装備させ戦力アップを図る必要があります。
本編とは異なり、ヒーローは最大進化20回させた武器や防具を装備させることができますので、最大進化させた武器や防具を装備させて戦力をできるだけ上げて探険させると得られるモノが大きいです。
できるだけ信頼度を上げる努力をする

稀にヒーローが装備品をリクエストすることがあります。
中でも「超ギガほしい!」というモノを与え、装備させて探険させると、探険成功した場合に【信頼度ボーナス3倍!】という形の恩恵を受けられます。
また、他に信頼度を上げるにはトーク画面で会話(スタンプを返すだけ)してあげると少しばかり信頼度が上がります。
先ほど少し触れましたが、信頼度が上がらないとヒーローの加護が強化されませんので、地道な努力が必要です。
効率的な探険方法で進化そざいを手に入れる

与える装備を進化させる際に、ヒーロー装備用の「進化そざい」が必要となります。
序盤は赤い素材をたくさん使用しますので、効率的な探険方法が求められます。
例えば1日24時間なので、人によって仕事の合間をぬってできるかどうかわかりませんが、6時間+6時間+10時間分の探険を3パーティーでこなすことができれば、赤い進化そざいはあっという間に貯まっていきます。
もし無理な場合は、6時間+10時間分の探険を3パーティーでこなすスケジュールでも問題はありません。
まずは赤い進化そざいを集めることが序盤から中盤にかけては重要となります。
ヒーローの加護の種類とボーナスについて

ヒーローの加護の種類
ヒーロー名 | 加護の恩恵(概要) |
DQ1勇者 | HP満タン時に攻撃特技威力○%UP(初期値3%) |
ローレシア王子 | デイン系特技威力○%UP(初期値1%) |
サマルトリア王子 | 補助特技と補助呪文のCT○%減(初期値1%) |
ムーンブルク王女 | イオ系呪文の威力○%UP(初期値1%) |
DQ3勇者 | ???系に与えるダメージ○%UP(初期値1%) |
戦士・男 | さいだいHP+○(初期値6) |
僧侶・女 | ホイミ系呪文の回復量○%UP(初期値3%) |
武闘家・女 | ちから+○(初期値3) |
魔法使い・女 | こうげき魔力+○(初期値3) |
現時点でヒーローは9名ですが、今後のアップデートでヒーローの追加が予想されます。
※ヒーロー追加時は別記事にてまとめて紹介する予定です。
発生する組み合わせボーナス一覧とセット効果一例
現時点におけるヒーローセット効果が発生する組み合わせ
- ロトの三勇者(組み合わせ:DQ1勇者 ローレシアの王子 DQ3勇者)
- ロトの血を受け継ぐ者(組み合わせ:ローレシアの王子 サマルトリアの王子 ムーンブルクの王女)
- こうげきはまかせろ!(組み合わせ:DQ3勇者 戦士・男 武闘家・女)
- じゅもんはまかせて!(組み合わせ:DQ3勇者 僧侶・女 魔法使い・女)
※今後ヒーローの追加によって増える可能性アリ
例:ロトの三勇者は、【DQ1勇者 ローレシアの王子 DQ3勇者】をセットすることで、武器のメインスキルのダメージを1.1倍にする効果を得られる
【星ドラ攻略】効率的なヒーロー育成方法まとめ
効果的にヒーロー育成を行う3大ポイント
- 不要なガチャ装備をヒーローにできるだけ贈与
- できるだけたくさん信頼度を上げることに努める
- ヒーロー用の進化そざいを効率的な探険方法で集める
ヒーロー育成は時間がかかってしまいますが、ヒーローの加護は本編でプレイヤーの皆さんを助けてくれる大きな要素となりますので、地道にヒーロー育成していくことをおすすめします。