星ドラ(星のドラゴンクエスト)で新たに「冒険の書」が実装されました。
果たしてプレイヤーを楽しませてくれるような機能が備わっているのでしょうか?
今回は、気になる新要素「冒険の書」について現役星ドラプレイヤーの筆者がわかりやすく解説していきます。
「冒険の書」とは

ドラゴンクエストシリーズではお馴染みの冒険の書は、ストーリー状況を主に教会で記録(セーブ)できるシステムです。
しかし星ドラでは、冒険の書の扱いが違います。
プレイヤーのプレイ実績(はぐれメタルを何匹倒したとか)を報酬という形で還元してくれるシステムとして生まれ変わったのです。
今後のアップデートで更なる対応が成されることでしょう。
「冒険の書」の基本と受け取れる報酬について
星ドラ版「冒険の書」はプレイヤーの軌跡(プレイ実績)が報酬に変化
さまざまなお題をクリアすることで強くなるヒントを得られるかも!?
冒険の書を開くには

冒険の書に関してですが、事前にチュートリアルがございますので、ナビゲーションの流れに従って操作すればおおよそのことは理解できます。
基本的にログイン後のホーム画面下部にある「冒険の書」をタップすると、冒険の書が開きます。
最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてくるとたいていの方は違和感が消えるはずです。
冒険の書のお題クリアでさまざまな報酬が手に入る

冒険の書の中にあるさまざまなお題をクリアしていくと、報酬を手に入れることができます。
例えば、レベル上げに必要不可欠なメタルキングのカギや誰か1名を生き返すために必要なせかいじゅの葉などがあるのです。
参考:はじまりの章

冒険の書を始める際は「はじまりの章」から開始した方が要領をつかみやすいです。(はじまりの章を飛ばして成長の章から始めることも可)
特に星ドラを始めたばかりの人は、星ドラにはどんな機能があるのか、そしていつ解放されるのか知ることができます。

はじまりの章では「メインストーリーで開放する機能」と「ぼうけんランクで開放する機能」に分かれています。
事前にお題を達成している場合は、「たっせい!タッチでうけとり」と記載された部分をタップすることによって、報酬が手に入るのです。
星ドラ上級者の場合は「はじまりの章」のほとんどを 「たっせい!タッチでうけとり」 で埋まっているはずですので、すぐにコンプリートできるでしょう。
お題を達成するためには

はじまりの章のお題が簡単でも、成長の章の中には比較的難しいお題があります。
特に「覚醒工房で覚醒しよう!」というお題は難しいでしょう。
理由としては、覚醒結晶を手に入れてロトの剣や竜神の剣など特定の武器を覚醒させる必要があるので、特に初心者プレイヤーのは非常にハードルが高いです。
また、お題について詳しく知りたいときは、「覚醒工房」をタップ(たっせい!タッチでうけとり未達成項目)すると、お題達成の条件がわかります。
お題達成に時間がかかる場合は、難しい部分を飛ばしても問題はありません。
特に期間の定めがないことから、いつでもクリアできるためです。
自分なりのペースで冒険の書を「開拓」していくことをおすすめします。
【星ドラ攻略】新要素「冒険の書」まとめ
冒険の書の攻略ポイント
- すでに達成済みのお題をチェックして報酬を手に入れる
- 現時点での「やりこみ」状況を確認できる
冒険の書は、上級者ならすでにお題達成済みとなっている箇所が多くあるでしょう。
自分のプレイ状況を報酬付きで楽しめる要素と考えれば、むしろ歓迎すべき新機能と言えます。
今後のアップデートで追加される報酬に期待しましょう!