星ドラ(星のドラゴンクエスト)では、闘技場というレジェンド向けの娯楽要素に「レジェンドアリーナ」や「サバイバルアリーナ」といったコンテンツがあります。
モンスター闘技場のマスターを目指す方にとってはモンスターの「性格」をきちんと知ることが近道です。
今回はモンスターの性格について現役星ドラプレイヤーの筆者がわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
闘技場における「性格」について
闘技場でのモンスターの性格とは、「おとなしい」とか「どうもう」といったものではなく、モンスターの性質や効果を表したモノ
性格を知ることがレジェンドへの第一歩!(ひととおり把握できれば尚良し!)
モンスターの「性格」一覧
性格名 | 性格ボーナス | ボーナスの効果概要 |
あたまでっかち | 会心率+強 | 会心率+5% |
あまえんぼう | ピンチにみかわしの薬 | 【3ターン有効】HPが20%未満時に一度だけ 自分だけを対象にみかわし率を1段階上昇 |
いいやつ | ときどきいやしそう | ターン開始時50%で自分のHPを100程度回復 |
いのちしらず | ピンチにピオラ | 【3ターン有効】 HPが20%未満時に一度だけ 味方いずれか1人のすばやさを1段階上昇 |
おひとよし | ピンチにみんなにいやしそう | 自分のHPが20%未満時に 仲間全員のHPを80程度回復 |
おやぶんはだ | 吹き飛ばす | ブレス攻撃を受けた時25%でダメージを無効化 |
がんこもの | 打ち払う | 敵の物理攻撃を10%で無効化 |
がんばりや | やすみ知らずの闘志 | 味方のいずれかがやすみ・眠りを 受けた時に60%で解除 |
きまじめ | かき消す | 与ダメージ系の呪文を受けた時に 25%でダメージを無効化 |
きれもの | 迷い知らずの頭脳 | 味方のいずれかが幻惑・混乱を 受けた時60%で解除 |
ごうけつ | ときどきバイシオン | ターン開始時30%でバイシオン |
じゃあく | いきなりじゅもんチャージ | 戦闘開始時にじゅもんのCTを15%溜める |
じゅんすい | いきなりとくぎチャージ | 戦闘開始時にとくぎのCTを15%溜める |
じょうねつか | あふれる魔力 | ターン開始時20%でCTが20%溜まる |
ずるがしこい | ピンチに星霊樹の果実 | 自分のHPが20%未満時に 自分だけのHPを130程度回復 |
せっきょくてき | ときどきピオラ | ターン開始時30%でピオラ |
ちょいわる | ワルの知恵袋 | 自分が攻撃して敵を倒した時に 自分のHPが100回復 |
にんじょうか | つなぐおもい | 自分以外の仲間死亡時に 必ずCTが20%溜まる |
ねっけつかん | ピンチに怒り | 【2ターン有効】 HPが20%未満時に一度だけ 自分の攻撃力が40%・会心率が25%上昇 ( まとめて💢マークで表示) |
はてんこう | 止まらぬ猛攻 | 自分が攻撃して敵を倒した時に 自分のみの攻撃力が1段階上昇 |
ぶきよう | ピンチにあふれる魔力 | いずれかの味方のHPが20%未満時に 一度だけ自分のCTが20%溜まる |
まけずぎらい | 負けられない闘い | 一度だけ70%の確率で 致死ダメージを残りHP1で耐える |
ゆうかん | ゆうかんなるもの | 自分が攻撃して敵を倒した時に 自分のCTが20%溜まる |
ロマンチスト | 星に祈りを | 自分以外の仲間死亡時に 5%でHP30%で生き返らせる |
ワイルド | ピンチにバイシオン | 【2ターン有効】 HPが20%未満時に一度だけ 味方いずれか1人の攻撃力を1段階上昇 |
わがまま | あらがいし本能 | 味方のいずれかがマヒ・転倒を 受けた時60%で解除 |
モンスターの「性格」おすすめ5選
モンスターの性格すべてが有用ではなく、使えるのか使えないのか大別される
モンスターにおけるおすすめの性格を5選紹介するので、5選だけの性格でモンスターを使役することは十分に可能!
がんばりや


モンスター闘技場のバトル環境で、よく見かける「夢導の眼差し」というスキルが眠りの状態異常を誘発します。
自分自身が使用する場合は鬼に金棒ですが、相手に使用されるとかなり厄介なスキルです。
やすみの状態異常も同様に、喰らってしまうと立ち直るために時間を費やし不利な状況となってしまいます。
全滅を防ぐためには味方のいずれかがやすみ・眠りを受けた時に60%で解除できる性格のモンスター個体が一体でもいれば、安心と言えます。
きれもの


最近のモンスター闘技場のバトル環境で、スペシャルスカウト対象のモンスターが幻惑や混乱をもたらす固有スキルを持っている傾向にあります。
特に幻惑状態のままだと物理系スキルが命中しづらくなるです勝利が遠のきます。
勝率を下げないためにも味方のいずれかが幻惑・混乱を受けた時60%で解除できるモンスター個体が一体でもいれば安心です。
考え方は「がんばりや」と同じです。
じゅんすい


最近のモンスター闘技場のバトル環境では1ターン(5ターンまでかかって決着がつかなければ引き分け)で決着がつくことが多いです。
とくぎのCTが溜まっていた分だけ早くスキルが行使できるのです。
相手が先にスキルを行使する前に、自陣のモンスター達が行使できれば有利になるので、2個体ぐらい「じゅんすい」であれば、相手に競り勝てちやすくなります。
まけずぎらい


負けそうになった時、70%の確率でHP1で耐えれば、逆転勝利があり得ます。
相手の猛攻を凌いで反撃するための性格と考えるとチャンスありです。
1個体ぐらいいれば、状況は十分に変わります。
ゆうかん


モンスターの固有スキルやモンスターのパーティーによっては、自分が攻撃して敵を倒した時にCTが20%溜まれば、次のスキルを発動させて相手に隙を与えることなく攻撃を繰り出すことができます。
1個体だけでも、ゆうかんな性格を持っていれば、勝率は高まります。
【星ドラ攻略】モンスターの性格まとめ
モンスター闘技場で「レジェンド」となるためのポイント
- たくさんあるモンスターの性格から利用できるモノを選び抜く
- モンスター闘技場のバトル環境や対戦相手に応じて逐一変更をする
- 最低でも紹介した5選の性格を最低でも1個体採用する
星ドラ本編の魔王級クエストをクリアできず活躍できずとも、モンスター闘技場の方で活躍して楽しむこともあってしかるべきです。レジェンドになりたい方は紹介した内容を参考にしてください。