美少女たちが戦場に赴き、地球外生命体と戦って世界を救うドラマティックRPGのヘブンバーンズレッド(Heaven Burns Red)。
戦闘にもオート機能が搭載されているため、RPGゲームが苦手な人でもサクサクと戦闘を進められる上に、一つひとつの物語が濃厚で好評です。
今からヘブンバーンズレッド(Heaven Burns Red)を始めようと考えている人はリセマラが必要なゲームなのか気になる人も多いのではないでしょうか。
本記事ではヘブバンを始めようと考えてる方に向けてリセマラが必要なのか、必要でないのかについて解説をしていきます。

今回は誰もが気になるリセマラについての解説ですね!
リセマラは必要?必要でない?


【チュートリアルおすすめ度】
結論から挙げると、必ずしないといけないというわけではないですが、リセマラはなるべくおすすめします。
リセマラに関しては一度チュートリアルを進めてガチャを引き、満足できない内容だった場合はアカウントを消すだけですぐに初回ガチャが引ける仕様です。
時間としては、最初のチュートリアルが終わるまで20分~40分、2回目のガチャ以降5分程度で繰り返せます。
リセマラのしやすさやストーリーの進めやすさを考えてもリセマラは極力行うようにしましょう。



これはリセマラすべきじゃな!
リセマラが必要な3つの理由


ヘブバンのリセマラが必要な理由は下記の3つが挙げられます。
- ストーリーの難易度が高い
- ガチャが渋い
- リセマラが簡単だから
それぞれの理由について詳しく解説をしていきますので、参考にしてみてください。



ここはシッカリと確認すべきじゃな!
ストーリーの難易度が高い


ヘブバンは日付にそって物語が進むゲームとなっており、最終日には強力なボスとの戦闘になります。
通常メインストーリー第1章のボスはチュートリアルのような意味合いを兼ねて弱く設定されていることが多いですが、ヘブバンはかなり強く設定されており、筆者は10回近く負けました。
途中から急激に敵が強くなっていくため、どうしても物語を進めるためにはしっかりと育成を行うか、強キャラを引くかの2択になります。
物語をサクサクと進めたい場合はリセマラが必須です。
ガチャが渋い


他のゲームでもガチャが渋くて最高レアリティがなかなか出ないという声が多いですが、ヘブバンもなかなか出ません。
確率はガチャを引く画面の上部に提供割合のボタンで確認でき、SSピックアップでも提供割合は0.75%と低いです。
さらにチュートリアルで引いたキャラクターが、通常ガチャから出て被ってしまうという現象も少なくありません。
ヘブバンはガチャを引くためのクォーツをたくさん配っているようなゲームではないため、スタートダッシュを決めるためにもリセマラをしてメンバーの厳選を行っておきましょう。
リセマラが簡単だから


リセマラをした方が良い理由の3番目は簡単だからです。
チューとリアルを何度も見てリセマラを行うゲームも少なくありませんが、ヘブバンはリセマラが行いやすいように「アカウントの削除」を行った後にチュートリアルを飛ばしてガチャが引ける場所まで進められます。
そのため、2回目以降のリセマラ周回では5分程度で行えるため、ストレスになりにくいです。



5分で周回できるのは嬉しいですね!



確かに!とはいえ、それもゴール地点したいじゃな!
リセマラはどのくらいを目指すべき?


なるべくリセマラを行うべきなヘブバンですが、リセマラを行う際には、SSレア2体の獲得を目指すようにしましょう。



目安はSS2体じゃな!
SS1体でもストーリーを進めることができますが、1体だけだとかなり苦戦します。
筆者は1体だけで挫折したところ、ストーリーで何度もやり直すハメになりました。
しっかりと育成を行って進むことができましたが、SレアスタイルとSSレアスタイルではスタートダッシュのしやすさが大きく異なるため、物語をサクサクと進めたい場合はSSレアスタイル2体を目標にしましょう。
チュートリアルのガチャではSS1体は確定で出ます。
チュートリアル後のガチャではスカウトチケットで10連・クォーツを使って10連の計20連ガチャが可能なので、SSレアスタイル1体の排出を狙うようにしましょう。



意外とハードルは低めなのかな⁉
リセマラで狙え!おすすめのキャラクター


チューとリアルで狙えるSSレアスタイル一覧
SS茅森月歌(黎明) | SS國見タマ | SS逢川めぐみ(Ikki) | SS朝倉可憐 |
SS桜庭星羅 | SS樋口聖華 | SS天音巫呼 | SSビャッコ |
SS和泉ユキ | SS東城つかさ | SS菅原千恵 | SS豊後弥生 |
上記の中でも特に狙いたいキャラは下記の5体です。
茅森月歌(黎明) | アタッカー |
SS國見タマ | ヒーラー |
SS樋口聖華 | バフ&デバッファー |
SSビャッコ | ブラスター |
SS東城つかさ | バッファー |
SSレアスタイルは基本的他のレアリティと比べても突出した能力・スキルを持っていますが、上記の5体は戦闘を有利に持っていくことができやすいです。
さらに、リセマラでSSスタイル2体を狙う場合はスタイルの中でも違う役割の組み合わせで揃えるようにしてください。
ヘブバンでの戦闘では、相手のシールドになるDPを壊し、そこから攻撃を加えて敵を倒していきます。
DPを壊すのが得意な役割【ブレイカー】がいれば、DP破壊後に攻撃を与えられる【アタッカー】DP破壊後のダメージを伸ばす【ブラスター】などがいます。
例えば、同じブレイカーのキャラを引いてしまうと、最初のシールドは壊せるものの、肝心な本体へのダメージがあまり出せずに、戦闘で負けてしまうという現象が起きてしまいやすいです。
そのため、なるべく「ブレイカー」と「アタッカー」や「バッファー」と「アタッカー」といった組み合わせになるようにSSレアスタイルを狙うようにしましょう。
おすすめキャラ5体の性能


次は実際にリセマラでどれか一体は引いておきたいおすすめキャラの性能について解説をしていきます。
なぜおすすめなのかについて解説をしていますので、リセマラの組み合わせを考える際の参考にしてください。
リセマラにおすすめキャラ1.茅森月歌(黎明)の性能


黎明の茅森月歌は「アタッカー」の役割を持ち、シールドであるDP破壊後にしっかりとダメージを出せるキャラです。
筆者が所持するキャラの中でも第1軍キャラで、茅森月歌は専用スキル以外にも全体攻撃スキルを覚えます。
中でも全体攻撃は3段階の多段攻撃となっており、しっかりと育成を行って攻撃力を上げていくようにすると、1撃目にDP破壊、2~3撃目にダメージを出して敵を一瞬で倒すことも可能です。
専用スキルは斬属性に合わせて火属性も付いており、相手の弱点に刺さればしっかりとダメージを出せる心強いキャラクターになります。
リセマラにおすすめキャラ2.SS國見タマの性能


チュートリアルで引けるSSの國見タマはヒーラーの役割を持っているキャラです。
2022年4月段階での現環境ではヒーラーは國見タマしかいません。
前衛の回復だけでなく、後衛に居るキャラクターも回復できるほか、DPが破壊されても復活させる専用スキルも所持しています。
さらに、攻撃スキルも持っているため、前衛・後衛どちらも可能なマルチキャラクターです。
リセマラにおすすめキャラ3.SS樋口聖華の性能


樋口聖華はデバフとバフどちらも可能なおすすめサポートキャラです。
筆者が唯一チュートリアルで引いたキャラクターですが、専用スキルでは敵キャラに雷属性と突属性の強攻撃ができる上に、ダメージを与えた後に攻撃力ダウンか防御力ダウンのデバフを与えれます。
他のスキルでもエンハンスやドーピングなどの前衛の攻撃力を上げるスキルを持っているため、バッファーとしての活躍も期待できます。
中でもドーピングは味方の防御力を糧にして攻撃力を高められるので、ここでしっかりとダメージを稼いで倒したいというときに使えるスキルです。
リセマラにおすすめキャラ4.SSビャッコの性能


ビャッコは数少ないブラスターのSSレアスタイルで、DP破壊後のダメージを伸ばす役割を務めてくれます。
他にも初期スキルでは全体攻撃になるため、育成が整っていない最初のストーリーでもサクサクと敵を倒せます。
全体攻撃だけでなく、しっかりとダメージを出せる単体攻撃スキルを覚えるため、全体の状況を確認しながらスキルの使い分けることも可能です。
ブラスターの中でも破壊率を伸ばすのはやや苦手ですが、火力を出せる分、心強いキャラクターです。
リセマラにおすすめキャラ5.SS東城つかさの性能


SS東城つかさはバッファーや火力役として活躍してくれるキャラクターです。
エンハンスを覚えるため、前衛の攻撃力を高められる上に、単体攻撃に特化したスキルも覚えるため、前衛でも活躍します。
さらに、専用スキルのメメント・モリでは突属性と火属性の全体多段攻撃を行えるため、育成をしっかりと行うと茅森月歌(黎明)のように1撃目でDP破壊・2~3撃目でダメージを伸ばして敵を倒すという技も可能です。
リセマラのやり方


リセマラを行う流れは下記の5つのステップになります。
STEP.1:最初のチュートリアルを進める
STEP.2:チュートリアルガチャでSS1体を厳選
STEP.3:チュートリアルを終わらせる
STEP.4:ギフトを受け取り、好みのガチャを引く
STEP.5:好みのSSを引けなかったらアカウントを削除して2~5を繰り返す
それぞれの流れについて簡単に解説をしていきますので、リセマラを考えている人は参考にしてみてください。



リセマラ手順は重要事項なので要チェックじゃな!
STEP.1:最初のチュートリアルを進める


まずは指示通りにチュートリアルを進めるようにしましょう。
チュートリアルではストーリーの進め方や戦闘の進め方などを覚えられるため、最初だけはしっかりと確認するのがおすすめです。
STEP.2:チュートリアルガチャでSS1体を厳選


チュートリアルガチャではSS1体を確定で引くことが可能です。
おすすめSSキャラ以外のSSも出てくるので、最初のチュートリアルガチャで厳選を行うとさらに時間短縮ができます。
STEP.3:チュートリアルを終わらせる


気になるSSレアスタイルを引くことができると、残りのチュートリアルを進めるようにしましょう。
残りのチュートリアルも会話を進めていくだけで終わるので、2~3分で終わります。
STEP.4:ギフトを受け取り、好みのガチャを引く


チュートリアルが終わると、メイン画面に移動するため、ギフトを受け取って気になるガチャを引きます。
3,000クォーツを消費して気になるガチャ10回引ける上に、初回ボーナスとしてスカウトガチャ10連が1回可能です。
どちらでもいいので、SSレアスタイル1体以上引くようにしましょう。
STEP.5:好みのSSを引けなかったらアカウントを削除・周回
SSレアスタイルを引くことができなかった場合は、メイン画面に移行します。
左下にあるメニューボタンを押し、メニュー画面を開きます。


メニュー画面を開いた後は、真ん中にある設定ボタンを押しましょう。


設定に進むと「ゲーム設定」があり、その一番下にタイトル画面に戻るがあります。


タイトル画面の左上にあるメニューボタンを押してください。


右下にアカウント削除のボタンがあるため、リセマラを行う際にはアカウントを削除します。


アカウントを削除後には「チュートリアルをスキップしますか?」の言葉が出るため、OKを押して進むとチュートリアルガチャに移行できます。


上記を繰り返すだけでリセマラができるため、慣れてくると高速でリセマラ周回が可能です。
まとめ


ヘブバンはリセマラを行った方が良いゲームで、1回のリセマラ周回に時間がかかりにくいためストレスを感じにくいです。
物語をサクサクと進めていきたい場合は必須で、最初に手を抜いてしまうと後悔してしまうことが少なくありません。
これからヘブバンを始めようと考えている人はリセマラに挑戦してみてください。



手順も簡単で安心ですね!



あとは早めに結果が出る事を祈るだけじゃな!