【人気スマホアプリゲームレビュー】グランブルーファンタジーの魅力とは?今からでも楽しめる?

スマホアプリゲーム情報
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

この記事では、ソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー」を知りたい人、これから始める人向けに、今から始めても楽しめるのかを中心に解説していきます。
また、無課金でも楽しめるのかについても解説していますので、是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

グランブルーファンタジーとは?その魅力について解説

ここでは「グラブル」の簡単な紹介と、その魅力について解説していきます。

グランブルーファンタジーのジャンル

ターン制コマンド式のRPGです。
自分のターンから始まりアビリティなどを使い攻撃、終われば相手のターンが始まり攻撃が来て、それが終わればまた自分のターンが回ってくる、といったオーソドックスなタイプのRPGです。

グランブルーファンタジーの魅力

イラストの美麗さやボイスの豪華さ、イベントの多彩さなど色々ありますが、やり込み要素が充実していることが最大の魅力です。

「グランブルーファンタジー」では主に「キャラ」「武器」「召喚石」を強力なものにすることで強くなっていきます。
特に「武器」が強くなるのに重要です。

ガチャから出た武器はそのまま使用できない

しかし「グランブルーファンタジー」はガチャから出た武器をそのまま入れても強くはなれません。
武器は「上限解放」というものをしないと効果を発揮しないからです。

上限解放とは?
最大レベルを上げる手段のこと。
主に同じアイテムを素材にすることで上げることができる。

同じものを4つ集めないと効果がありませんので、狙って課金をしないと手に入れることができません。

ではどうすれば強くなれるのかというと、クエストを周回して武器を集めます。

「グラブル」は武器を集めて強くなる

「マルチバトル」という他のプレイヤーと協力してボスと戦うクエストがあり、このボスが強力な武器を落とすので、これを狙っていきます。

この武器を集める時間に、「グラブル」のプレイ時間の大半を費やすことになります。

「延々と武器を集めることの何が楽しいんだ…?」
と思うかもしれませんが、そうやって武器を集めて装備を充実させていくと、どんどん強くなっていきます。
与えるダメージの桁が変わってくるほどです。

装備が揃っていないとこの程度しかダメージが出ませんが…

装備を変えるとこれだけダメージが変わります

今まではダメージを少ししか与えられなかったボスを倒せるようになり、苦戦していたクエストを簡単にクリアできるようになります。

強くなる方法は複数用意されている

さらに装備を強化したプレイヤーには他のプレイヤーと連携してボスに挑む高難易度バトルが待ち受けています。
それらを倒した時の達成感は凄まじく、レアな素材も落とすので、さらに強くなるためのモチベーションとなっています。

強くなるための方向性も様々であり、集めた武器によって発揮するスキルなどが違うので、これが一番強い!というものはありません。
(体力が満タンに近いほどスキルの効果が高まる「渾身編成」、それとは逆に体力が0に近づくほどスキルの効果が高まる「背水編成」など。)
もちろんこのような武器もボスを倒して集めることができます。

強化した装備をフル活用できるイベントもある

装備を強化してもそれを発揮する場所がない、といったゲームも多いですが、「グラブル」では「古戦場」と呼ばれる強くなった装備を存分に振るうイベントがちゃんと用意されています。
ランキング形式のイベントで、豪華な報酬も用意されているので、頑張ろうという気持ちになるイベントです。

このように「グラブル」はやり込み要素の充実したゲームであり、プレイすればするほど目に見えて強くなっていくことが実感でき、それを披露する場も用意されている、やりがいのあるゲームなのです。

スポンサーリンク

「グランブルーファンタジー」は今からでも楽しめる?

「グランブルーファンタジー」は今から始めても楽しめます。
ここではその理由を解説します。

「グランブルーファンタジー」は始めたばかりのプレイヤーへのサポートが手厚い

「グランブルーファンタジー」は2022年で8周年を迎えるタイトルです。

「そんなに長いこと続いているシリーズなら、今から始めるのは難しいのではないか…」
と思うかもしれませんが、それだけ長く続いているからこそ、始めたばかりのプレイヤーへのサポートが充実しています。

始めたばかりのプレイヤーが困らない設計

まずメインクエストの部分は第一部まではスキップできます。
その際に「すぐに使える状態の武器」とガチャに回す石が貰えるので、これを入れるとある程度戦えるようになります。

さらに「サイドストーリー」という過去のイベントを簡単にしたクエストが常設されていて、クリアするとこちらも「すぐに使える状態の武器」とガチャに回す石が手に入ります。
過去のコラボイベントも入っており、これで最高レアのキャラを手に入れて強くなれる親切な設計です。
これらのクエストは始めたてのプレイヤーでもクリアできる難易度になっています。

シナリオイベントにはキャラや装備が必要ない

月に一度開催されるシナリオイベントは現在は「ドラマチックバトル」というものになっており、用意されている編成で挑むのでキャラや武器が揃っていなくてもクリアできます。

上の画像のように初心者向けの解説コーナーも用意されています。

このように歴史のあるタイトルであるからこそ、試行錯誤の結果始めたてのプレイヤーが困らない設計になっているので、安心して始めることができます。

スポンサーリンク

「グランブルーファンタジー」は無課金でも楽しめる?

「グランブルーファンタジー」は無課金でも楽しめます。
ここではその理由を解説します。

「グランブルーファンタジー」は強くなるのに課金が必須ではない

先ほど述べたように、「グラブル」はゲーム内でボスを倒し武器を集めて強くなります。
つまり無理して課金しなくても、ゲーム内で必要な装備が集まるのです。課金は必須ではありません。

集めた装備が強さに直結するので、お金をかけるより、時間をかけた方が強くなれるゲームであると言えます。

頑張ったプレイヤーへのご褒美が用意されている

ゲーム内で時間をかけたら手に入る「十天衆」というキャラも用意されています。
これは必要なアイテムを集めるとゲーム内でも最強の性能を持つキャラが手に入るというシステムで、時間はかかりますが全て無料で手に入ります。

このように、「グラブル」は時間をかけたら課金しなくてもご褒美がたくさんあり、報われるような設計になっています。

無料ガチャをたくさん回せる

「グラブル」では定期的に無料でガチャを引けるキャンペーンを行なったり、課金で手に入るアイテムを無料で配ったりと、運営の気前が良いことでも有名です。

特に無料ガチャは毎日200連無料ガチャという、合計200連無料ではなく毎日200連回せる可能性があるイベントが開催されていました。
このようなキャンペーンは最終日は確定100連〜200連無料が恒例となっています。

これをうまく使えば、無課金でも年に数回「天井」ができるようになっているので、狙いたいキャラや装備を無料で手に入れることができます。

天井とは?
ガチャの最低保証のこと。
このゲームでは300連回せば天井となり、好きなキャラか装備を一つ入手できる。
スポンサーリンク

「グランブルーファンタジー」の解説まとめ

この記事では「グランブルーファンタジー」の魅力と、今から始めても、無課金でも楽しめるか、について解説しました。

まとめると

・「グランブルーファンタジー」はやり込み要素が充実していてやりがいのあるゲーム
・「グランブルーファンタジー」は初心者へのサポートが手厚いので今から始めても大丈夫
・「グランブルーファンタジー」はゲーム内で武器が集まるので課金は必須ではない

以上となります。

これらの情報が少しでも「グラブル」を始める皆様のお役に立てば幸いです。

それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。

グランブルーファンタジー

グランブルーファンタジー

Cygames, Inc.無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク
2023/1/1更新!ライター厳選の無料ゲームTOP5!
ラグナドール

【オススメのポイント】
・豪華声優の可愛い妖怪たちがたくさん登場!
・妖怪vs陰陽師の注目のストーリー
・簡単操作で初心者でも楽しめるRPG
・今ならUR1体+50連以上ガチャ無料!

モリノファンタジー:世界樹の伝説

【オススメのポイント】
・圧巻のグラフィックと迫力満点のボスバトル
・放置プレイでも報酬獲得のラクラクプレイ
・新規ユーザーはSSRキャラをゲット!

トモダチクエスト

【オススメのポイント】
・異性とも同性とも結婚できるRPG
・声優さんとチャットができるゲーム
・主人公声優は最上もが!

空の勇者たち

【オススメのポイント】
・ミニゲームやキャラメイクなど冒険だけじゃないゲーム性!
・好きな職業で遊べるファンタジーRPG!
・ガチ恋できるRPG!

神界奇伝~八百万神の幻想譚~

【オススメのポイント】
・ログインだけで最大100連ガチャ!
・豪華声優陣が送る神界ストーリー
・神様の生活をゲーム内で満喫!

スマホアプリゲーム情報
スポンサーリンク
ひでまるゲーム研究所~hideblog~
タイトルとURLをコピーしました