このページでは「バイタルブレス」でのバトルの仕組みや属性についての解説をおこなっています。
大切に育てたデジモンがケガしたり死んでしまう様な事にならないように、バトルの基本知識をしっかりと身につけておきましょう。
バイタルブレスのバトルの仕組み

バトルの流れ
【バイタルブレスのバトルの流れ】
- バイタルブレスホーム画面点灯状態でNFC機器にタッチ
- エンカウント(敵デジモンと遭遇)
- バトル開始(オートバトルシステム)
最大5ターンのオートバトル
バイタルブレスでは交互にデジモンが攻撃をおこないます。(最大5ターン)
勝利条件
バトルの勝利条件は、相手のHPを0にするか、5ターン終了後の時点で残りHPがリードしていれば勝利となります。
勝利報酬
バトルの勝利報酬として、バイタルを獲得できます。
デジモンのメンタル状態によって獲得できるバイタルは変化するのでバトル前にはチェックしておきましょう。
【デジモンのメンタル状態と報酬倍率】
- 好調(デジモン上に太陽出現)…獲得バイタル2倍
- 普通(特に何も表示なし) …獲得バイタル1倍
- 不調(デジモン上に雲が出現)…獲得バイタル0.5倍
敗北でのリスク

敵デジモンとのバトルで負けてしまうとバイタルが減ってしまいます。
場合によってはケガをしてしまったり、最悪のケースとして死亡してしまう可能性もあります。
時には逃げよう

強敵と出会ってしまったら「決定ボタン」長押しでバトル回避可能。
時には無理せずに逃げる選択も必要です。
バトルのやり方、始め方

街中にあるNFC機器(電子マネー対応自動販売機など)を見つければバトルのチャンス。
ランダムで登場する敵デジモンとのバトルが開始されます。
バトル中はフルオートとなるので、状況を見つつ時には逃げる選択もおこないましょう。
クリティカルの仕組み
クリティカルとは?

クリティカルとは、バトル中に1度だけ発動する必殺技のような強攻撃となります。
クリティカル発動タイミングは全部で4パターン
【クリティカル発動パターン】
- ストイックタイプ…1ターン目にクリティカル発動
- アクティブタイプ…2ターン目にクリティカル発動
- ノーマルタイプ …3ターン目にクリティカル発動
- レイジータイプ …4ターン目にクリティカル発動
バイタルブレスの属性とは?
属性は全部で4つ

属性相性
【バイタルブレスの各属性の相性一覧】
(〇=有利、×=不利、△=影響なし)
- ワクチン
(データ×・ウイルス〇・フリー△) - ウイルス
(データ〇・ワクチン×・フリー△) - データ
(ウイルス×・ワクチン〇・フリー△) - フリー
(データ△・ウイルス△・ワクチン△)