近年では、資産形成をどのようにするかという話題が非常に盛り上がっており、特に仮想通貨への投資は注目されつつあります。
しかし、実際仮想通貨に投資したいといっても、どこで買えばいいのかわからないという事はないでしょうか。
そこでこの記事では、仮想通貨をあまりよく知らない方や、初めて購入しようと思っている方向けに初心者おすすめの仮想通貨取引所「コインチェック」を解説していきます。
おすすめの理由から口座開設の手順、仮想通貨の購入方法までまるごと解説していきますので、ぜひ参考に活用してください!
初心者にコインチェックがおすすめの理由

初心者におすすめの理由
- 国内最大の圧倒的な利用者数(480万ダウンロード超え)
- スマホアプリ対応で使いやすい
- 手数料無料で初心者でも安心
コインチェックがなぜ初心者におすすめなのか?
その大きな理由の一つとして、国内の会社が運営している仮想通貨取引所である事が挙げられます。
仮想通貨の問題点の1つとして、まだまだ生まれたばかりの市場である為に残念ながらバグや詐欺行為も多数発生しています。
しかし、そんな環境の中、数ある他の仮想通貨取引所を抑えて圧倒的に信頼され利用者数が多い点は初心者だけでなく全てのユーザーにとって安心できる大きなポイントと言えるでしょう。
さらに、取り扱う通貨の種類、手数料の安さ、サービス面も申し分なく、仮想通貨初心者にはおすすめの取引所です。
口座開設までの流れ
ここからはコインチェックの口座開設をする流れについて解説していきます。難しい作業もなく手順通りに進めていくだけで口座開設できるので、初心者でも安心して進めてください。
- 会員登録
- 本人確認
- 本人確認書類の提出
- 二重認証設定
①会員登録
最初に、コインチェックのスマホアプリやウェブサイトを開き会員登録を済ませましょう。会員登録ではメールアドレスとパスワードの入力が必要となります。

②本人確認
続いて本人確認をおこないます。本人確認では電話番号登録を行い、SMSに届いた番号を入力し完了となります。
③本人確認書類の提出
次に、カメラ撮影による本人確認書類の提出を行います。本人確認書類として使えるのは、運転免許証、パスポート、個人番号カード。身分証の撮影の際には、カード両面の記載事項がしっかりと認識できるよう注意しておきましょう。
④顔写真の撮影と二重認証設定

本人確認書類の提出後に顔写真の撮影となり、撮影が終わると続けて二重認証設定をおこないます。
二重認証は専用のアプリケーションで行います。本人確認時と同様に、SMSに届く番号を入力することで完了となります。
以上で一連の登録作業は終わりとなり、審査後にコインチェックの口座が開設されます。
コインチェックでの仮想通貨購入の流れ

次に、コインチェックで仮想通貨を買う方法について解説していきます。全3ステップと簡単なので心配せずに進めていきましょう!
- 口座に資金を入金
- 銘柄を選択
- 仮想通貨を購入
①まずは必要資金を入金
仮想通貨を買うためには、コインチェックに資金を入金する必要があります。銀行振り込みだけでなく、コンビニからの振り込みも可能となっています。
手数料無料の銀行振り込みがおすすめ!
コインチェックでは、銀行での入金手数料は無料、コンビニ入金では3万円以下であれば770円、それ以上であれば1018円の手数料がかかります。
また、日本円として出金する場合には、出金方法問わず一律407円の出金手数料がかかります。
②17種類の銘柄から選択
入金まで完了すれば、実際に取引所で仮想通貨を購入できるようになります。購入できる仮想通貨はビットコインやイーサリアム等のメジャー通貨だけでなく、合計17種類の銘柄の中から選択することができます。
③仮想通貨を購入する

選択した銘柄を日本円換算でどのくらい欲しいかを入力し購入ボタンを押すと購入完了となります。
スプレッド0%は魅力!
仮想通貨を購入する際に大半の取引所ではスプレッド(手数料)が設定されていますが、コインチェックではこの手数料がなんと0.000%!手数料0%は初心者には非常に良心的で、初心者だけでなく誰でも他の取引所に比べ有利に取引が行えるのは魅力的です。
最低注文量について
ビットコインなどの仮想通貨を購入する場合、最低購入金額というものが設定されています。ビットコインであれば500円が最低購入金額になります。そのほかの仮想通貨においても、購入時点での価格にかかわらず、500円以上が最低購入金額の条件となっています。
購入後の流れ
仮想通貨を購入すると、資産を確認できる画面で自分がいくらもっているのかを円換算で知ることができます。
また、保有している仮想通貨をほかの取引所に送金する場合、仮想通貨ごとに異なる送金手数料かかかります。ビットコインであれば0.0005 BTC、イーサリアムであれば0.005 ETH、モナコインであれば0.001 MONAのようにそれぞれ仮想通貨ごとに定められており、仮想通貨の価格変動に依存するため注意して送金を行う必要があります。
慣れてきたら、コインチェックにあるNFTサービスを利用してみたり、メタマスクなどのウォレットに仮想通貨を送金してみるのもいいでしょう。