

ゲームブログを始めたいけど何をすればいいか分からない・・・。

攻略サイトを作りたいけど、どういう手順で進めればいいか分からない・・・。
こんな悩みを抱えている方はいないでしょうか?

実は、1年前の私も同じような悩みを抱えていました。
「副業でも構わないから、好きな事で稼いでみたい!」
そんな気持ちの中、ネット上でいろいろと探していた時にめぐり合えた稼ぎ方が
「ブログ」というものでした。
しかし、やり方や稼ぎ方をいくら探してみても難しい言葉が同じように並び、理解するまでに時間だけが過ぎ、とても苦労したことを今でもハッキリと覚えています。
なので、当時の私にでも分かるように、初心者向けにブログの始め方を丁寧に解説していきます!
ぜひ、この記事を参考にしゲームブログで稼いでもらえればと思います!
【この記事で分かることはこんなこと】
- 稼げるゲームブログの始め方「稼ぐためのブログ作り」
- 稼ぎたいのならワードプレス1択「無料・有料のメリットとデメリット」
- ワードプレスの立ち上げかた「ドメイン・サーバー・ワードプレス」
- ワードプレスのテーマ選定「おすすめのテーマは3つ」
- ワードプレスの初期設定 「バズ部参照」
稼げるゲームブログの始め方について

ネット上にブログを開設する
ブログをネット上に開設するには、何らかのブログサービスを使うことが必須となります。
大きく分けるとブログの選択肢は以下の2つになります。
- 無料ブログサービス(livedoorブログ・はてなブログなど)
- 有料ブログサービス(WordPressなど)
何のためにブログを立ち上げるのか?
ブログを始めるにあたって、次の事を明確にしておきましょう!
「ブログを開設し、何をやっていきたいのか?」
- ゲーム日記を更新していきたいのか?
- ゲームの攻略情報を発信したいのか?
- ゲーム記事を通して稼ぎたいのか?
目標によってオススメのブログサービスが変わってくるので、まずは無料・有料それぞれのメリット・デメリットを知っておきましょう!
それぞれのブログサービスのメリット・デメリットについて
それでは、無料ブログサービスと有料ブログサービスのそれぞれのメリットとデメリットについて解説していきます。
無料ブログサービスのメリット・デメリット
無料ブログサービスのメリット
- お金をかけずに始められる。
- 開設が簡単で手軽にブログを始められる。
- 記事の編集や投稿が簡単にできる。
メリット①:お金をかけずに始められる
初期費用などが一切かからず無料登録をおこなうだけで、0円でブログを始めることができます。
メリット②:開設が簡単で手軽にブログを始められる
サービスの申し込みからブログ開設まで10分程度あればできるため、手間がほとんどかかりません。
メリット③:記事の編集や投稿が簡単
直感的な操作で文字の装飾や画像の添付ができるため、HTMLやCSSなどのプログラミング知識が無くても簡単にブログを書くことができます。
無料ブログサービスのデメリット
- ブログの存続が運営会社の都合に左右されてしまう。
- デザインや機能の自由度が低い。
- 広告が制限される
デメリット①:ブログ存続が運営の都合に左右される
運営会社からドメインを借りてブログを運営することになるため、苦労して100記事200記事作成しても運営会社の方針や都合によってはブログサービスが終了してしまう可能性があります。
デメリット②:デザインや機能の自由度が低い
ブログサービス内に入っているデザインや機能しか使えないので、ブログ全体のデザインが自分の思い通りにならないことが多々あります。
デメリット③:広告の制限
運営会社の都合で勝手に広告が設置され、読者に邪魔と感じさせてしまうことがあります。さらに、広告収入を得たいと思っていても、自分の入れたい広告を設置できないこともあり、基本的に広告単価が安い傾向になっています。
有料ブログサービスのメリット・デメリット
有料ブログサービスのメリット
- 半永久的にブログの存続が可能となる。
- デザインや機能など全て自由。
- 広告の設置が全て自由。
メリット①:半永久的にブログの存続が可能
無料ブログサービスと異なり、自分でドメインを取得することになるので半永久的にネット上にブログを存続させることができます。
メリット②:デザインや機能の自由度が高い
ブログ全体のカスタマイズの自由度が非常に高く、自分好みのブログを作ることができます。
メリット③:広告の設置が自由
自分が掲載したい広告を好きな位置に設置できるので、広告収入を得たい方にとって非常に大きいメリットとなります。広告単価もさまざまで、アフィリエイト広告の中には高いものでは1万円以上の広告も存在します。
有料ブログサービスのデメリット
- 費用がかかる。
- ブログ開設に手間がかかる。
デメリット①:費用がかかる
有料ブログサービスを開設するには、「独自ドメイン」と「レンタルサーバー」が必要になり、これらの利用にはそれぞれ費用が発生します。
・独自ドメイン費用・・年間1,000円~2,000円
・レンタルサーバー費用・年間約15,000円ほど
デメリット②:ブログ開設に手間がかかる
初期設定には1時間程度かかるため、開設するまでに多少の手間がかかります。
結論!稼ぎたいなら有料ブログサービスを使うのがオススメ!
無料ブログサービスと有料ブログサービスのメリット・デメリットについて紹介しましたが「結局どっちを使えばいいの?」と感じた方も多いでしょう。

ブログの使い方にもよりますが、ブログをやって稼ぎたいならば有料ブログサービスでブログを始めるのがオススメです!
有料ブログがオススメな2つの理由
- ブログが無くなるリスクを回避できる。
- 自分好みのオリジナルブログが作れる。
理由①:ブログが無くなるリスクを回避できる

頑張って記事を書いてきたのに、運営会社の都合でブログが無くなってしまった…。
なんてことがあった日には、悔やんでも悔みきれません。
有料ブログサービスであれば、サーバーとドメインを自分で取得するのでそのようなリスクを避けることができます。
理由②:自分好みのブログを作れるので、モチベーションが維持できる
有料ブログサービスを使えば、自分の好きなデザインや好きな機能が搭載された自分だけのブログを作ることができます。

他のブロガーさんと似たようなブログを運営していくよりも自分だけのオリジナルブログの方が愛着が湧き、モチベーションが非常に高くなるため積極的にブログに向き合うことができます。
有料ブログサービスならWordPress(ワードプレス)1択!

オススメの理由というよりも、現代のブログのほとんどがワードプレスを使っていて、有名なブロガー達も使っています。
他にも有料ブログサービスはありますが、その中でWordPressをオススメする理由はユーザー数が圧倒的に多いという事となります。
例えば、ブログをやっていく中でトラブルや困った事が起きた場合のことを考えてみてください。

設定方法が分からない…。

エラー表示の意味が分からない…。
利用ユーザー数が圧倒的に多いワードプレスならば、有力な情報がネット上にたくさん転がっていて、いつでも入手可能になり大半のトラブルは解決することができます。特に初心者の方ならば、なおさらです。
なので、ブログを始めるのならばワードプレスがもっともオススメのブログサービスだと言えます。
WordPress(ワードプレス)を使ったブログやサイトの作り方

ここからは、有料ブログサービスのWordPress(ワードプレス)を使ったブログの立ち上げ方を紹介します。
まず、ワードプレスでブログを作るには以下の5つの手順が必要になります。
- ドメインを用意する。
- レンタルサーバーを用意する。
- WordPressのインストールをおこなう。
- WordPressのテーマを設定する。
- WordPressの初期設定をおこなう。
- 記事を執筆する。
①ドメインを用意する
ドメインとは?
「ドメイン」は、分かりやすく例えると”住所”のようなものでブログの住所(URL)になります。
おすすめドメイン販売サイト「お名前ドットコム」
ドメインを販売しているサイトは数多くありますが、国内最大級のドメイン公式登録サービス/お名前.comは利用者も多く安心でき、価格も手頃でおすすめです。

ドメイン名は何でもOKなので自分の好きなドメインを取得しましょう。
末尾のパターンは様々ですが、特にこだわりが無ければ「.com」を選んでおけば良いでしょう。
(よく見かける「.com」ならば読者に不信感をあたえにくい傾向にあります。)
②レンタルサーバーを用意する
サーバーとは?
「サーバー」は”土地”のようなもので、以下のような考え方をすると分かりやすいでしょう。
土地がどれだけ大きいのか?
=容量・スペックがどれだけ優れているのか?
初心者におすすめ!「エックスサーバー」
特にブログ初心者の方には、エックスサーバーがおすすめです。

有名なレンタルサーバーはたくさんありますが、サービス内容やコスパを考えるとエックスサーバー がやはり一番です!
③WordPress(ワードプレス)のインストールをする
ドメインとレンタルサーバーを用意したら、いよいよWordPressのインストールに移ります。
エックスサーバーをレンタルしていれば管理画面からワンクリックでWordPressをインストールすることができます。
また、コチラの記事ではワードプレスのインストール方法が詳しく紹介されています。もし分からないことが発生した場合は確認してみましょう。
④WordPress(ワードプレス)テーマの設定をする
インストールが完了したら、ブログの見た目の部分でもあるテーマの設定を行います。WordPressテーマは、WordPressの管理画面からインストールすることができます。
WordPress 2020最新おすすめテーマ3選
WordPressには、たくさんのテーマがありますが初心者には特に以下の3テーマが人気となっているので、ぜひ参考にしてみてください。
①国内最高峰の SEO 最適化 WP テーマ 【ザ・トール】
【オススメのポイント】
- 豊富なデモデザインをそのまま使用可能。
- 問い合わせ、ボタン機能などが搭載。
- 初期設定でも十分なSEO対策。
- 知識がなくてもオシャレなサイトが作れる。
- 2020年10月限定、割引セール開催中!
②WordPressテーマ「New Standard」まずは無料体験
【オススメのポイント】
- 集客コンサルが制作したweb集客に強いテーマ。
- シンプルで汎用的なデザイン。
- スマホもタブレットも自動で最適化。
- 誰でも簡単に美しいデザインを作れる。
③オシャレで高機能なWordPressテーマ「STREETIST」
【オススメのポイント】
- SEO関連の設定が簡単で初心者向けテーマ。
- オシャレなデザインで表示が高速。
- 見出しやウィジェットの装飾がしやすい。
- サポートが充実している。
⑤WordPressの初期設定をする

ブログのテーマまで決定したら、ブログの開始まであと一歩です!
いろいろとやりたくなってしまいがちですが、まずはWordPressの初期設定をおこないましょう。
初期設定については、「バズ部」で丁寧に解説してありますのでこちらを参考にしてみてください。
⑤記事の執筆
初期設定が終わったら、いよいよ記事を書き始めることができます。

面倒な初期設定も終わり、ここから先は自由です!
好きなゲームの事や伝えたい攻略情報などを上手くまとめて、どんどん記事を書いていきましょう。
▼記事作成のヒントについてはコチラの2記事で解説しています▼
まとめ


いかがだったでしょうか。
今回はブログ初心者の方に向けて、稼げるゲームブログの始め方と立ち上げの手順について解説していきました。
もう一度要点をまとめると以下の通りです。
① ゲームブログを始めるには、まずは土台となるブログを開設。
② 稼ぐことが目的ならばWordPress(ワードプレス)1択。
特にブログの開設から始めるまでの手順については、今回説明した手順のままで立ち上げる事ができるので、ぜひ参考にしてみてください。
|
③ ブログを立ち上げたら、ブログ運営開始!
- ゲーム攻略情報を記事としてアップするもよし
- 独自の攻略法をアップするもよし
- 初心者向けに基礎講座を開くもよし

自分のブログ内では好きな事を好きなように作っていくことができます!
今回のこの記事をぜひ参考にし、「自分だけの稼げるゲームブログ」を作っていきましょう!
最後に、ブログ運営での注意点をコチラの記事で解説しているので必ずチェックしておきましょう!