

こんにちは!ゲームブログを運営しています”Hide。”です。
今回は、特にゲームブログ初心者の方によくある悩みの”ブログネタ”について解説していきます!
ブログ更新をおこなっていくとネタ切れをおこし、何を書いていいのか分からなくなってきてブログ運営や更新自体がきつくなってしまいます。
そんな時に何を書くべきか?
どうすればブログ運営が順調に進むのか?
以上のような悩みを抱えている人もいるでしょう。
現在、同じくブログ運営をおこなっている私が、ゲームブログで使えるおすすめのネタを5つ紹介していきます!
即実践可能ですので、ぜひゲームブログ運営の参考として活用してください!
また、本記事の最後のまとめでは、記事を作る時に決して忘れてはならない注意点も解説していますので、ぜひとも最後まで読んで頂ければと思います。
【今回の記事はこんな方におすすめ】
- ブログのネタがない
- ブログの更新が遅い
- ブログを書くのがきつい
- ブログ運営の継続に自信がない
【今回の記事を読むとどうなる?】
- ネタにあふれブログ運営が楽しくなる
- ネタにあふれ記事に追われる充実した毎日になる
- 別ゲームへの応用ができる
- 内部リンクできる記事が増えPV数アップにつながる
ゲームブログおすすめネタ5選!

【おすすめネタ一覧】
|
ゲーム紹介・レビュー記事
ターゲット層は「これからゲームを始める方」
ゲームブログ運営で、もっともおすすめのネタとなるのがゲーム紹介・レビュー記事です。記事のターゲット層は、これからゲームを始める方となります。
おすすめの理由「収益化しやすい」

ゲーム紹介・レビュー記事の大きな特徴として、これからゲームを始めようと考えている方がターゲット層となる事。
そのため、ASPでの収益化がやり易く、記事内容としてはゲームを分かりやすく解説することを重視するため、専門的な深い記事を書く必要があまりありません。
上級者に限らず、初心者でも挑戦しやすいブログ記事となります。
ライバルが多く、競争率と難易度は高め
収益化をやり易い記事となるのでライバルサイトが多く存在し、サイト設計や記事設計に力を入れる必要がありますが、ブログネタに悩んでいる方にはおすすめのネタとなるのでチャレンジしてみてください!
キャラクター個別ページ
ターゲット層は「ゲームシリーズや原作のファン」
ゲームブログ内で、ゲームタイトルを固定して記事を書いていくつもりの方におすすめのネタがキャラクター個別ページとなります。この場合のターゲット層は、すでに同じタイトルやシリーズ物をプレイした経験があったり、ゲームとなる以前からの原作のファンの方が多く、すでにゲームを始めている方もターゲットの対象となります。
おすすめの理由は「ネタが尽きない」

キャラクター個別ページの大きな特徴が、記事の質によってはリピーターが増えやすいという事です。
読者の満足度を満たすような内容の記事を書くことができれば、他のキャラクターページへと読者が流れ易くなるので、結果的にPV数が稼ぎやすい記事となります。
また、スマホアプリゲームのようにアップデートがあるゲームならばキャラクターの追加が継続的にあるので、ゲームタイトルが終了とならなければ半永久的に記事を更新していくことが可能となります。
ライバルに強豪サイトが存在しやすい
ゲームタイトルにもよりますが、キャラクター個別ページはゲーム攻略サイトでは必須ページとなるため、同じキーワード上に強豪サイトなどのライバルが存在する可能性が高くなります。
ライバルが強いので消極的になりがちですが、全く対策できない訳ではありません。
狙うキーワードを検索し上位のサイトを確認したうえで、足りない情報を追記したり個人だからこそ書ける記事を書く事で上位にランクインする事は可能です!
さらに、ゲームタイトル自体の競争率をあらかじめ調べておくと、予想以上に競争率が低かったりする事もあるので、その時は積極的に記事を書いていきましょう!
アイテム個別ページ
ターゲット層は「初心者ゲームユーザー」
同じゲームタイトル内に記事を量産していきたい方におすすめのブログネタがアイテム個別ページです。ターゲット層は完全なゲームユーザーとなりますが、基礎的な情報も多いため初心者に近いプレイヤーに向けた記事を書いていきましょう!
おすすめの理由は「PV数が稼ぎやすい」

キャラクター個別ページと似たようなイメージを持ってもらうと分かりやすいかと思いますが、アイテム個別ページの方が完全なゲームユーザー向けの記事となります。
また、読者個人のリピーター化が期待できるので、結果としてキャラ個別ページよりも多くのPV数を稼ぎやすい傾向にあります。
また、キャラクター以上に情報量が多いのでネタとしては十分な材料となります。
入手方法や効果一覧といった縦展開での記事作成も可能となるので、タイトルを指定しているゲームブログでは必ず書いておきたいページと言えます。
表や図などを使用し見せ方を工夫すべき
キャラクター個別ページ同様に、強豪サイトが間違いなく手を出してくるページのアイテム個別ページ。
しかし、見せ方1つで大手の攻略サイトとの差別化が可能となります。
逆を言えば見せ方を工夫しなければ埋もれてしまう可能性が高いと言う事。
では、どのように見せるのが最適なのか?
それは読者目線に立った記事をつくるという事。
全ての記事で共通となりますが、特にアイテムなどの項目が多い内容を記事にする場合は重要となってきます。
記事の作り方としては、他のサイトを読者として確認し、その記事を改善するつもりで自分の記事を作っていきましょう!プラスαの要素を付け加えると更に効果的です!
ゲーム攻略ページ
ターゲット層は「ハマっているゲームユーザー」
続いて紹介するネタはゲーム攻略ページです。このネタは完全にスピード勝負となり、大手のサイトとの勝負では分が悪いですが、ゲームブログとしては最も需要があるため記事を作成する価値は十分にあります。ターゲット層は、そのタイトルにハマっているユーザーが多いため読者を納得させれるようなシッカリとした内容が求められます。
おすすめの理由は「強豪サイトが見落としがちなポイントを狙える」

攻略ページと一言で言っても、その内容は幅広く存在します。
攻略記事が先手必勝なのは否めませんが、スピード勝負のイメージが強いため検索上位に入る大手サイトでさえ意外にもチョットした情報を見落としがちです!
そこを狙いシッカリとした内容でまとめる事が出来れば大手の強豪サイトであっても戦う事ができます!
実際に、私自身もスマホアプリゲーム「荒野行動」の攻略記事で業界大手の2サイトを抑え検索1位を獲得する事が出き、現在も1位をキープしています!
攻略ページは見極めが重要!
攻略ページはスピード勝負と説明しましたが、単に攻略記事を書いても徐々に需要はなくなっていきます。
例として、スマホアプリのあるゲームでコラボイベントがあったとします。その内容を真っ先に記事としてアップしても一時的なPV数は見込めても、イベント終了後は誰からも見られる事なくWeb内に埋もれていきます。
以上のように、先の事を何も考えずに記事を書くのではなく、その後も必要とされ生き残るような内容の記事を作っていきましょう!
その積み重ねが、事実上の資産としてブログ内に残っていきます。
裏技・小技ページ
ターゲット層は「ガチ勢ゲームユーザー」
最後におすすめのゲームブログネタが、裏技・小技ページです。先ほどの攻略記事よりも深い内容の記事となるため、ターゲット層はゲーム歴が長いユーザーやガチ勢と呼ばれるユーザーなどになります。
おすすめの理由は「大手サイトでは取り上げにくい内容でも攻めれる」

この分野の記事は、大手サイトよりも個人ブログなどの小さなサイトの方が記事として取り上げやすく、ファンをつかみやすい大切な記事と言えます!
口コミなどで広がっているホントかウソか分からないような内容は、イメージを守るために大手の攻略サイトは踏み込みにくい分野となります。
しかし、そこを突けるのが個人ブログの強みです!
読者としても、ありきたりな記事より一歩踏み込んだ内容の濃い記事を好むケースが多いので、もしそのような情報を発見したら迷わず記事として書いていきましょう!
情報収集が必須!
裏ワザや小技といった情報は、けっして表には落ちていません。
情報を得るにはSNSやコミュニティなどに参加し、他のプレイヤー達からの声に耳を傾ける必要があります。他にも、ユーチューブなどでゲーム配信者から紹介されていたりする事もあるので、こまめな情報収集が必要となります。
攻略記事と同様にスピード勝負な傾向でもあるので、他のゲームブロガーに先を越されないように常にアンテナを張り続けておきましょう!
ゲームブログのおすすめネタ紹介 まとめ

【ゲームブログで使える5つのおすすめネタ】
- ゲーム紹介・レビュー記事
- キャラクター個別ページ
- アイテム個別ページ
- ゲーム攻略ページ
- 裏技・小技ページ

以上、今回はゲームブログで使える5つのおすすめネタを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
もしブログのネタに困った時には、今回紹介してきたことを思い出してください!
間違いなくネタを見つけることができるでしょう!
おまけ ブログ記事作成で重要視すること
最後に、ブログ記事作成で最も重要なことを解説しておきます。
|
以上、3点の注意点はゲームブログに限らず全てのブログ記事作成で重要視すべき事です。くれぐれも忘れることなく、良質な記事を作っていきましょう!